・・・橋Re・老化・渡りたい!

という訳で?今日は最近開通した「新・鹿行大橋」に行ってきました。


7時前に出発!

いつもの江戸崎市街を抜け鹿島灘に行くコースで、稲敷大橋-新利根橋、そして北浦大橋を渡ります。

「北浦大橋」
イメージ 1


ここまででもう三つの大きな橋を渡っています。


前回のライドでシューズのクリートを一旦外してしまったので、足の角度のアジャスターを微調整しながら、時には止まってネジを回して・・・気にしだすとキリがないのだが。。。


そのまま直進して、鹿島の荒井海岸-R51を北上-汲上-R354という太平洋に沿ったルートで震災前に走ろう会で鹿行大橋を渡りましたが、今日は手前の北浦沿いの県道18号線を北上してみます。

一部路肩が狭く、大型車も通りますが走行には概ね問題ありませんでした。

ほどなく鹿行大橋に到着。左手にはまだ前の古い橋が残っています。

イメージ 2


落下した部分。震災の時、車ごと落ちて無くなられた方がいます、合掌。。。

イメージ 3


右手の北側方面

イメージ 4


前の橋とは大違い(一車線の交互通行)、路肩も広くて走りやすい。、反対側には歩道もあります。

イメージ 5


道の駅・たまつくりで今日初めての休憩。残念ながら今日は筑波山が見えません。

イメージ 6


何か食べようと施設の中に入ったら、惣菜コーナーに何もありません。考えてみたらまだ9時過ぎなので仕方ないのですが・・・。

何かないか、一回りするもカップケーキ、芋ようかんぐらいしかありませんでした。あとは野菜とかハム(豚が名産)とか・・・。

あきらめてホットコーヒーを飲むことに。。。


これから渡る霞ヶ浦大橋

イメージ 7


橋を渡って、左折して湖岸のCRへ・・・

ではなく、補給も取り損ねたしR354を直進です。(コンビニがあるから)

橋を渡って暫くは道が狭く大型トレーラーに抜かれる度にビビリますが、後ろから大型車が接近してくる音がしたらできるだけ左に寄ってやり過ごします。

土浦市街から、桜川を渡ってすぐに左折して湖岸のCRへ・・・(霞ヶ浦総合公園-コンビニ休憩?)

と思ったら通行止め!?

そばにいた警備員に「行けませんよね?」と聞くと、「水門が上がってるから通れない!」

聞いてよかった。そのまま突破するところだった。


土浦駅前通り、県道48号線を南下、ボトルの水がまだ残っていたので土浦市街のコンビニにも寄らなかった。

背中のポケットには一口塩羊羹が2包残っているだけ。。。

ええい、行けるとこまで行こう!


ちょっとした4~5%程度の上りで脚が攣る直前・・・

でも、岡見のミニストップ、女化のセブンにも寄らず。。。


12時前には帰宅。 結局、今日は完全ワンストップでした。^ ^;


シャワーを浴びて、ウエアを洗濯。 ご飯を食べても食べても満腹にならず・・・

無理も有りません。 朝食を除けば今日口に入れたのは一口羊羹4包だけ、あとはCCDドリンクを入れたボトル1本と、水がボトル2本分、コーヒー一杯だけ。。。

完全にエネルギー、カロリー不足ですね、まあ良く走り切れました、KさんとかSさんとかと大違い。(究極のエコ!?笑)



イメージ 8

イメージ 9