一度は上ってみたかった『碓氷峠』・・・行ってきました!

集合時間&場所に誰も現れず・・・定刻になったので止むなく一人で出発。
R18で横川駅を通過、ほどなく旧R18(もちろん碓氷峠)方向へ。。。

雨が降ったりやんだり、これ以上降るようなら最悪碓氷峠折り返しでおしまいか?
碓氷峠と言ったらやっぱり『めがね橋』


× × × ワ ー プ × × ×
峠の真ん中ら辺でSさんと合流(なぜにクロモリ?)、もう一回?上ります。

思っていたより斜度はゆるく、舗装状態も良い。
道幅も広いし、左右の木々もいい感じ、ぜひ自転車乗りの皆さんに一度は上って欲しい峠だ。
道幅も広いし、左右の木々もいい感じ、ぜひ自転車乗りの皆さんに一度は上って欲しい峠だ。
分水嶺の峠の県境に到着。

下リ始めてすぐに軽井沢駅着!

コンビニ休憩後、軽井沢銀座?を抜けて別荘地へ・・・

旧三笠ホテル前にて、軽井沢に別荘4棟お持ちのS水さん!?

さらに上って行って(ここの斜度が思ったよりキツかった >_< )
なんと!ダートの林道へ。。。(聞いてないよーッ)
なんと!ダートの林道へ。。。(聞いてないよーッ)

碓氷峠の上り始めに猿の親子をみましたが、こちらの山にはなんとツキノワグマが!!

ロードで4km以上砂利道を走らされました。。。@_@ (仕掛け人は同行のSさん)
一旦、軽井沢市街?に戻って今度は和美峠を目指します。
こっちも意外と上ってました。再び県境です。

さぁ下りだ・・・がっ、実は道を間違えてて、もう少しで高速道に突っ込んじゃう所でした。
正規のルートでさらに下ろうとした途端、雨が降って来ました。
スリックタイヤでびくびくしながらのコーナリング、スリリングです。^ ^;
R18に合流、Sさんと分かれて(Sさんは奥さんと軽プリ???)、出発した妙義山まで戻ります。
R18からは最後の上り、予定では70km程の行程だったが走行距離は約100km、脚に来てないはずがない。
実は、碓氷峠を上って旧三笠ホテルまで行って、戻って碓氷峠を半分下って・・・また上り返したんです(遅れて出発したSさんと合流するため)。。。>_<
車をデポした道の駅・妙義から名峰・白雲山、画像中央に『大の字』が見えます。紅葉も名所らしい。。。

今回は温泉付き! 妙義ふれあいプラザ・もみじの湯、露天付きで500エン。(撮影禁止でした、すみません)

そして誰が何と言おうとも、おぎのやの『峠の釜めし』 拘って横川駅前の本店へ(左の建物が駅舎です、本店向かいにはおぎのやの資料館がありました)


食べ終わった釜で実際にご飯が炊けます。しかも益子焼きだったんですね。。。
お持ち帰り用のビニ袋まで付いてました。
お持ち帰り用のビニ袋まで付いてました。
考えてみると、どこで食べても一緒、普通におぎのや横川ドライブインとか・・・
だからと言って駅前の駐車場の車の中で食べなくても、、、お隣に停めたカップルさん。。。
だからと言って駅前の駐車場の車の中で食べなくても、、、お隣に停めたカップルさん。。。
今回は車で移動、なので流石に『水分補給』はお預けですが、満足のいく楽しい1日でした。
グビっッ!