『上級講座』「非常に実践的な・・・」「さらに洗練された技術をプラスして・・・」

そんな言葉に踊らされて受講に向かった先は、、、

イメージ 1


東京タワーのまん前にある○○会館でした。


早めに会場入りしたので、まだメカニック養成講座の真っ最中で、ちょっと覗かせてもらえました。

ふとテーブルをみると、、、

多数の振れ取り台、リム、スポークが置かれていました。

まさか・・・

これは養成講座の教材だよな・・・





「レーシング現場のホイール組み」講座が始まると、、、

 >_<

まさかのホイール組みの講習でした。 そう、基本的なホイール組みの仕方です。

スポークの通し方から、編み方(6本組)、初歩的な振れ取りの仕方・・・


心の中でえ~~~っと、呆れて、がっかりして、、、放棄しようか・帰ろうか??? いや、、、


動揺からか、思わずスポークを通し間違えたり、組み方を間違えそうになったり・・・ ^ ^;

(いつもと勝手が違う、というのは言い訳か *_* )



養成講座を受講されている「スポーツバイクメカニック」の方々は大変です。。。

後輪なので、あらかじめスポーク長が2種類用意してあったのですが混ぜこぜに通したり、オリヂナルな編み方を開発?模索?したり・・・ >_<


予定時間を大幅にオーバーして講座が終了、会場を出ると、、、

イメージ 2


うわーッ、綺麗です♪


東京タワーを見物しといたほうが良かったなぁ、何しに来たんだろう。。。



              






            今日のチクリ:スポーツバイクより先に「自転車技士」の勉強をしたほうが良いんじゃない!?