今日は先週お預かりした修理の自転車をつくば市に納品がてら、山に行ってきました。

そして久々に十三塚、登ってきました!(今日はロードです。)


なんと!?手元のサイコンによると・・・

最大勾配が19%、でした。。。@_@;


まずは、朝日峠。

いつものように『田舎の香水』が臭います。(臭いのもとは豚さんです)

登り始めてすぐに、“保険”の筈のギヤ1枚しか残っていません。。。

たしか前回は、ローギヤは39×21T。

今日は34×23Tで余裕の筈なのに・・・
(おまけにカーボンフレームで軽量になっているのに・・・)

しかもすぐにその保険の23Tを使いました。。。(最大11%?) >_<

この調子では十三塚は無理かも、と思い始めました。

しかもアサヒなのに路面はウェット。 ^ ^;

せっかくの下りもビビリっぱなし。

風返→湯袋と下っていき、いよいよ十三塚へ・・・

果樹園の間を登っていきます。
イメージ 1

道はまっすぐで結構きつい。
果樹園がなくなるところが勾配がきつくて、たぶん13%くらい。

一旦ゆるくなるものの、すぐにまた勾配がきつくなります。

湧水(紫寶水)を過ぎると滑り止め加工がされたコンクリートの簡易舗装になります。
ここからが本番?です。。。

路肩には広くて深い排水路があるので、落ちないように気をつけます。
あまり道の端を走らない方が良さそうです。

ゼーハー言いながら登っていきます。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
実際にサイコンで視認できたのは15%でした。

斜行(蛇行)、コーナーでは勾配が緩いアウト側、立ちこぎオンリー、まさに止まりそうなスピードで何とか止まらずに(止まれないって!)登りきりました。 ^ ^v

サイコンを確認すると、最大19%でした。

そのあと、さらにつつじヶ丘まで登ります。
いつもならきつい筈のこの坂も、さっきの十三塚から比べたら屁(失礼!)みたいなもんでした。

普段はすぐに折り返してしまいますが、今日はちょっと見物。。。
ってか、休憩。。。^ ^;(ココは初めてです)
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

鳥居側に下って、スタート地点まで戻りました。。。


【今日の変なモノ!?】
イメージ 8
野球場の観客席です。
変なところで区切ってあるので、ちょうど一人分になってますけど・・・ ^ ^;


【おまけ】
イメージ 9

イメージ 10
紅葉はイマイチでした。。。


昔は、朝日だったら(というか大体の峠は)42×21Tで登っていたのに・・・
年々登れなくなっているなぁ、と感じました。*_*