今日の(も)富士山です。^ ^;

今日はMTBで不動峠です。
たっぷり昨日の疲れが残っているので
ギヤをかけないように(重めのギヤではなく軽めのギヤで、ということです)、
さらにダンシングで登りました。。。
ギヤをかけないように(重めのギヤではなく軽めのギヤで、ということです)、
さらにダンシングで登りました。。。
というか、ダンシングで体重を掛けないと進みません。。。
けど、今日は幾分呼吸が楽でした。
木陰から差し込む朝陽、
鳥のさえずり、
ブロックタイヤのゴォーッという音、
枯れ葉がカサカサ、、、
鳥のさえずり、
ブロックタイヤのゴォーッという音、
枯れ葉がカサカサ、、、
朝のライドは気持ち良いです♪
不動峠を登りきって
そのまま立体交差しているスカイラインまで
さらに登ります。
そのまま立体交差しているスカイラインまで
さらに登ります。
不動の峠手前も、10%の勾配なのですが
ここも10%はありますね。
ここも10%はありますね。
昨日と同じ場所から携帯で富士山を撮り
補給も摂ります。
補給も摂ります。
しばしスカイラインと格闘!?後、
お待ちかね、ダートに突入です。
お待ちかね、ダートに突入です。
ダブトラをしばらく進んだ後、
シングルトラックに入っていきます。
シングルトラックに入っていきます。
杉林のシングルトラックは
小枝が散乱していました。
小枝が散乱していました。
下りになるとさらに枝の量が増えました。
あれっ、と思い停止。。。
あれっ、と思い停止。。。
違うルートを進んでいました。
一旦押し上げて、再度出直しです。
その先は、激坂登り。。。
前輪が浮き上がるほどの道が
目の前に立ちふさがっています。
結構長く、しかも一旦勾配が緩くなった
と思ったらさらにもう一段続いていました。
目の前に立ちふさがっています。
結構長く、しかも一旦勾配が緩くなった
と思ったらさらにもう一段続いていました。
最初はなんとか登れたものの
2段目の、あと5メートル、、、
というところで前輪があらぬ方向に浮いて
思わず脇の杉の木につかまってしまいました。。。
2段目の、あと5メートル、、、
というところで前輪があらぬ方向に浮いて
思わず脇の杉の木につかまってしまいました。。。
そして今度は激下りです。
道幅は広いものの
粘土質で、雨水が流れた後なのか、かなり掘れています。
粘土質で、雨水が流れた後なのか、かなり掘れています。
後輪をロックさせるとスリップして
車体が思わぬ方向を向いてしまいます。
車体が思わぬ方向を向いてしまいます。
後輪をロックさせないように
前ブレーキでスピードをコントロールします。
前ブレーキでスピードをコントロールします。
かなりの勾配なので
恐怖心との戦いです。
恐怖心との戦いです。
慣れてきたら、ある程度スピードを出して
ポンピングブレーキ状態で下った方が
スムーズに下れました。
ポンピングブレーキ状態で下った方が
スムーズに下れました。
砂利のダブトラを下って、麓におります。
一般道から、今度は裏不動です。
10%が続いて、表よりキツイかもしれません。
10%が続いて、表よりキツイかもしれません。
時間があれば不動の舗装の道ではなく
ダートを下りたかったのですが、
それにはさらに登らなければならないので
今日は止めときました。^ ^;
ダートを下りたかったのですが、
それにはさらに登らなければならないので
今日は止めときました。^ ^;
距離30km、2時間のライドでした♪
