明日の木曜日はどうやら雨の予報
なので木練を一日前倒しして、今日走ることにした。
先週からお腹が「P」ちゃん!?で、まだ完治とはいかないが
本当なら先週行くはずだった朝日峠に向かった。
もちろん早起きである、エッヘン!
本当なら先週行くはずだった朝日峠に向かった。
もちろん早起きである、エッヘン!
今日のコースは、最近ハマっている「アルプスラボ・ルート」から選択
↓ ↓ ↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4a3e332c05316f6c0f7e738f210e6659
(special thanks Mr.Hama_chari)
↓ ↓ ↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4a3e332c05316f6c0f7e738f210e6659
(special thanks Mr.Hama_chari)
スタート・ゴールは小町の里


中央青年の家までの登り


いやしの里から


どっちへ行くのか迷ったが、眺望コースへ


丸太の溝で撃沈-Ⅰ (もちろん事後撮影・笑)


剣ヶ峰への激坂(というか壁!です、画像では解らないけど・・・)
シューズのクリートをスパイク代わりに、
とは言っても、あまりの急斜面、ズルズルと滑る。

シューズのクリートをスパイク代わりに、
とは言っても、あまりの急斜面、ズルズルと滑る。

やっと雪入山到着! 筑波山が見える。


石や岩、木の根に行く手を阻まれる・・・


たまには気持ちイイ~、シングルトラックもあるが・・・


青木葉峠へ


道がうねっていたりする(ボブスレーのコースみたい・・・)


半田方面?へ


ここで予定コースを完全にロスト、がなんとか一般道の土浦笠間線に出た。
気を取り直して、月岡から青木葉峠?を目指すが、左折ポイントを通り過ぎ・・・
全く別の道を登ってしまう。
全く別の道を登ってしまう。
途中まではまだ道らしき道(いわゆる獣道)があったが、
そのうち壁のような杉林の中で
遭難!?(道は消えて無くなった・・・)
そのうち壁のような杉林の中で
遭難!?(道は消えて無くなった・・・)
<後から考えてみると、青木葉峠で舗装されているのを確認したルートなので
ダートに変わって、アレッ?と気づかなかった自分はアホじゃ! 二重のダメ出し!!>
ダートに変わって、アレッ?と気づかなかった自分はアホじゃ! 二重のダメ出し!!>
ただ登るだけでも大変な急斜面を(しかもロードシューズだし)
MTBを押し上げながら・・・
MTBを押し上げながら・・・
杉林は手入れが行き届いているため
枝打ちされた小枝が散乱しているが
藪になっていないのがせめてもの救い。(柔らかい土でシューズが埋もれるが・・・)
そもそも道らしき・・・は、杉林の手入れの時に歩いた跡!なのかもしれない。
枝打ちされた小枝が散乱しているが
藪になっていないのがせめてもの救い。(柔らかい土でシューズが埋もれるが・・・)
そもそも道らしき・・・は、杉林の手入れの時に歩いた跡!なのかもしれない。
なんとか林道に出るも、どこら辺なのかさっぱり・・・
ここで緊急用のコンパスの出番! (おもちゃみたいなものだけど一応方角は確認できる)
ここで緊急用のコンパスの出番! (おもちゃみたいなものだけど一応方角は確認できる)
思っていた方向と逆の方向が正解、危ない危ない。
見覚えのある往きに通った道から、ここかな?って感じで右折して別の林道へ。
(枝道?や分岐がたくさんあるので、その度にどっち?と悩んだ)
(枝道?や分岐がたくさんあるので、その度にどっち?と悩んだ)
狩猟の車の横を抜けて朝日峠に出る、やれやれ。
あとは小町の里への下り。


最初はまだ良かったが、岩だらけのテクニカルなコースに変貌!(汗)


途中またも丸太で撃沈-Ⅱ!
なんとか小町の里へ帰還。。。
今日はよく歩いた。押した。
乗車率 50%以下かも・・・
乗車率 50%以下かも・・・
思いっきりヘタレ! あ~あ。。。(沈)