

お互い、つい先日180km走ったばかりなのに好きだなぁ、と言い合う。
行き先は九十九里も候補だったのだが、平坦でCR(利根川の土手)ということで銚子にする。
銚子で新鮮な海の幸をいただこう、という魂胆?
市街を抜け河内町を通り常総大橋から利根川の土手のCRを行く。
今日は前回の反省から、前半は押さえ気味で行こうと思っていた。
皆さんに言わないまでも自然とスピードは28km/hのいいペースで進む。
虫が多く、顔やヘルメットにバチバチ当たる。口にも入り予定外の補給となる!?
Mさんの目に大き目の虫が直撃、サングラスをしていたのだが昼食時にみたら目は赤くなり、目の下は腫れていた。
水郷大橋を渡り、今度は千葉県側の土手のCRを行く。
だが、利根川大橋の手前でいきなり行き止まり。
仕方なく一般道に下りてR356を南下する。
銚子に着き、相談の結果犬吠崎まで行くことにする。
銚子港で写真を撮り、ちょっと大回りだがぐるっと半周する感じで灯台を目指す。
渋滞が心配だったが、思ったほど混んでない。
灯台、太平洋をバックに写真を撮りそそくさと銚子港まで戻ることにした。
銚子港で観光客相手(メイン)ではない店に入る。
地元のサラリーマンも食べてるので間違いは無いはず。
氷をもらってMさんは目を冷やす。
目は見えるので大事には至らず一安心。
各々海鮮丼や刺身定食、三色丼を注文する。
自分は三色丼、マグロ、いくら、うにが載っている。
久しぶりに新鮮で美味しいものを食べた。
アラ汁もとても美味かった、満足。
銚子大橋を渡り、R124を北上する。
刺身パワー?で31~3km/hで神栖方向へ。
利根川大橋を半分渡って、利根川の土手のCRに出る。
相変わらずスピードは30km/hを下回らない!!
前半の貯金が無くなってだんだん踏めなくなってきた。
今朝立ち寄った常総大橋の下のコンビにで最後の休憩。
この時点で今日のアベは28弱、もうちょっと頑張れば28オーバーだ。
ここからはまた一般道、今朝来た道を戻る。
河内町役場を過ぎて自分は半田方面へと別ルート。
アベ28オーバーを目指して必死に踏む。
まてよ、このルートだとたつの子邑の登りがある、ちょっと厳しいか?
最後にちょっとだけスパートで最後のあがき、よっしゃ~何とか28.5。
D:166.4 A:28.5 M:44.6 T:5.50