膝の違和感もなし、まずまずの調子だ。
100kmを超えたくらいで15Tを使い出す。
70kmほどずうっとR354を走ってきたが伊勢崎市でR17・上武国道へ。
バイパスなので道路が高く立体交差になっている。 一戸建て住宅の3~4階ぐらいの高さか。
走りやすく快適に飛ばす。
前橋でR50へ、さすがに信号が多く赤信号で止まる回数も多い。 ストップ&ゴーの連続、まだペースを掴む前に“赤”になってしまう。
前橋市街で再びR17に、グリーンドーム(前橋競輪場)の近くを通る。 こことこれから先通る群馬サイクルスポーツセンターは毎年大会が行なわれていたので勝手知ったるなんとやらだ。
だが雨が小降りになってくるし、流石に140km過ぎてバテてきた。 気温は18-19度。
CCDドリンクの予備を持ってこなかった事を後悔する。 出発のとき、ボトル2本のうち1本はCCDドリンクにしたのだが、最初のステージで飲み干してしまった。 1袋ポケットに入れて持ってこようかと思っていたのだが、結局準備に慌てて忘れてしまった。
最近練習の際に飲み始めたのだが、水分はもちろん一緒に栄養も摂れるし、何の負担もない。
短い距離でしか試していないのだが、お腹が減りにくいようだ。
ただ、こぼしたりするとフレームがパリパリになってしまい後で落すのが大変だ。
途中、休憩にしようと思ってコンビニに寄るがまだ160kmに達していなかったので入店せず走り続ける。
大幅にペースダウンしながら、メーターの距離が160kmを超えたのを確認、最初にあったコンビニで休む。 丁度同じ建物内に地域の特産品を売る部屋があり、今は使っていないようなので陳列台の上で横になる。 心臓がバクバクだ。 よかった~、いいところがあった。 しばらく休むことにする。
2Fは団体専用の休憩場らしく、こっちも今は使われていないようだったが流石にそこまで神経が図太くなかった。
D 82.47 A 25.2 T 3.15.32
(D 166.86 A 26.5 T 6.17.37)
100kmを超えたくらいで15Tを使い出す。
70kmほどずうっとR354を走ってきたが伊勢崎市でR17・上武国道へ。
バイパスなので道路が高く立体交差になっている。 一戸建て住宅の3~4階ぐらいの高さか。
走りやすく快適に飛ばす。
前橋でR50へ、さすがに信号が多く赤信号で止まる回数も多い。 ストップ&ゴーの連続、まだペースを掴む前に“赤”になってしまう。
前橋市街で再びR17に、グリーンドーム(前橋競輪場)の近くを通る。 こことこれから先通る群馬サイクルスポーツセンターは毎年大会が行なわれていたので勝手知ったるなんとやらだ。
だが雨が小降りになってくるし、流石に140km過ぎてバテてきた。 気温は18-19度。
CCDドリンクの予備を持ってこなかった事を後悔する。 出発のとき、ボトル2本のうち1本はCCDドリンクにしたのだが、最初のステージで飲み干してしまった。 1袋ポケットに入れて持ってこようかと思っていたのだが、結局準備に慌てて忘れてしまった。
最近練習の際に飲み始めたのだが、水分はもちろん一緒に栄養も摂れるし、何の負担もない。
短い距離でしか試していないのだが、お腹が減りにくいようだ。
ただ、こぼしたりするとフレームがパリパリになってしまい後で落すのが大変だ。
途中、休憩にしようと思ってコンビニに寄るがまだ160kmに達していなかったので入店せず走り続ける。
大幅にペースダウンしながら、メーターの距離が160kmを超えたのを確認、最初にあったコンビニで休む。 丁度同じ建物内に地域の特産品を売る部屋があり、今は使っていないようなので陳列台の上で横になる。 心臓がバクバクだ。 よかった~、いいところがあった。 しばらく休むことにする。
2Fは団体専用の休憩場らしく、こっちも今は使われていないようだったが流石にそこまで神経が図太くなかった。
D 82.47 A 25.2 T 3.15.32
(D 166.86 A 26.5 T 6.17.37)