今日は前回の霞ヶ浦一周の逆ルート、走れなかった浮島方面を走る。
ルートは龍ケ岡→正直→島田-(カントりーライン)→古渡→堀ノ内-(新川江戸崎線)→稲敷大橋→R51→永山-(R355)→玉造-(R354)→土浦-(土浦龍ヶ崎線)→ひたちの牛久→正直→龍ケ岡
新川江戸崎線は地図でみるかぎり割りと狭い道のイメージだったが実際は結構な幅で走りやすい。ただ、大型車が多い。R125の近道、抜け道になっているのだろうか。稲敷大橋を渡りきって湖岸沿いの道(管理道?)を行く。遠くに筑波山が見える。(上の写真) 久々の快晴で気分最高!と言いたいところだが今ひとつ気分が晴れない。R51―R355と前回と逆ルートを進む。前半のアップダウンが効いたのかいまひとつスピードアップができない。例によって道の駅「たまつくり」でトイレタイム。霞ヶ浦大橋からもきれいに筑波山が見える。(下の写真) 前回は澱んでいた水面も今日は透き通っているように見えるが実際はどうなんだろう?
R354は多少アップダウンがあるルートだが、湖岸沿いの歩崎ルートも一度は走ってみたい。
土浦龍ヶ崎線はペースアップが期待できるルートだか、全然スピードに乗れない。おまけにタイミングが悪く赤信号の連続だ。ひたすらAVGを落さないよう走る。今日は終始淡々と走った感じで、特にスピードが上がるという区間もなかった。
D 97.9km A 29.4km/h
M 48.3km/h T 3時間19分