マクワウリの整枝 | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

最近、ワタクシのブログを読んでくださる方が増えて毎日60名前後の「いいね!」を頂きます。その方のブログを時間のある限り読ませていただいていますが、忙しいときはスルーをしています。

 

ワタクシがブログを読む時間は自分のブログをUPしたあと朝食までの時間と夕食後の30分ないし40分です。皆様のブログを見ていると「いいね!」の数が100以上の方が沢山みえます。

 

それどころか数百の「いいね!」はザラにあります。また一日に何回もUPされる方もあります。お気に入りのブログは毎日必ず読むようにしています。中でも農業記事などは随分と参考にさせて頂いています。

 

たとえば今年は初めてマクワウリの栽培に挑戦しました。整枝の仕方などカボチャ、スイカ、メロンなど、どれをとっても同じではありません。なので随分と勉強になります。

 

 

マクワウリの整枝

 

 


(おまけ)
大好きな大相撲が終わってしまいました。これでまた名古屋場所(7/9(日)~23(日))までお預けです。本来なら野球があるのですが、このところ野球離れしています。

 

辛うじてファンクラブに所属していますが万年ビリはつらいです。精神状態を良好に保つために遠ざかっています。でも気になるのでTV、ラジオ、スマホでチェックして、勝っていれば聞き続けています。

 

 

どてカボチャは

第2ほ場

1101

 

1102


1103

 

1104