トレンドの取り入れ方 | toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

カラートランスレーター(色の翻訳家)鶴田実花
人生の塗り絵を書くなら何色をえらぶ?自分を彩る色は、自分史を語ります。
投影された心をカラーボトルに映し出し、心の声を聴きます。
ほっと一息つきたいとき、ちょっと振り返りたいとき、一休みのお手伝いをします。

【お知らせ】

2月分天王寺MIOパーソナルカラー診断 及び 骨格診断のお申込みは1月26日(水)より始まります。

お申込み開始まで今しばらくおまちくださいませ。

日程は

パーソナルカラー診断 メイクカラー体験 2月11日(金・祝)23日(水・祝)

骨格診断®顔形パーツ診断 2月26日(土)

となります。

 

現在

骨格診断1月29日(土)に関して4席、1月30日(日)パーソナルカラー1席の空席がございます。

こちらでしたらすぐご予約できます。

 

 

 

  宝石赤 2022年1月天王寺MIO ワークショップ 

パーソナルカラー診断&メイクカラー体験 1月30日(日) 付中

  骨格診断α顔型パーツ診断 1月29日(土) 付中

  ※キャンセルが発生することがございます。

  ご予約サイトを覗いていただき空き席が発生している場合お申込みいただけます。

 

 

さて、トレンド服購入のお話し

 

パーソナルカラーにしても骨格診断にしても、顔型パーツ診断も、おしゃれで綺麗を実現したいのはみんな同じ。

 

そこでトレンドの取入れかた。

 

広範囲にたくさんトレンド取り入れると、毎年更新! 毎年自分に悩みます!

 

ブレない自分のおしゃれ! そこまで言える方もそれはそれで凄いですが、せっかくあるトレンドも楽しみたい方は、どういう風に、何を着こなすか? を考える前に割合を決めてみるのも一つの手です。

 

購入の割合、コーディネートで使用する割合。

 

購入の場合は、購入する中の10%をトレンドに充てる。

 

トップス10枚買うなら、トレンドを拾うのは1枚。

 

もっと楽しみたい方は20% つまり二枚。

 

トレンドには対象年齢のターゲットがあります。買ってほしい年齢層というものがやはりあります。

 

ショッピングビルでも、ヤングカジュアルは〇階と〇階と決まっているように。

 

多くは10代から30代。

 

なので年齢がそれ以上だと、トレンドど真ん中のアイテム揃えると、素材感や色やボリュームバランスが難しいモノも多いんですよ。

 

トレンドど真ん中!! 年齢を重ねると難しいのはそのせいかも。

 

買い物するお店選びも意識してみてくださいね。

 

そして、全体を取り入れると、若者の真似っ子感がでます。

 

スタンドネックやパフスリーブなどのボリューム袖に、ビスチェ。

 

若者真似っ子感でるか出ないか、もう年齢的にも私も本当に意識しているところ。

 

なので広範囲に揃えず、全体の中での割合を意識してみてください。

 

40代前後くらいから何着たらいいか分からないという方が講座にもよく来られます。

 

トレンドの割合意識してみてください。

 

そして何より、やっぱりトレンドでも、そうでなくても、それは自分を綺麗に、かっこよく、可愛く、スマートに、優しく、シャープに、見せてくれる一枚かどうか?ですよね。

 

ビスチェ、一つでも様々な雰囲気ありますからね。

 

どういった雰囲気が似合いやすい

どういった形と組み合わせが似合いやすい

どういった色が似合う

 

パーソナルカラーや骨格診断はその基準のヒントとして活用してください。