コンプレックスは力に…… | toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

カラートランスレーター(色の翻訳家)鶴田実花
人生の塗り絵を書くなら何色をえらぶ?自分を彩る色は、自分史を語ります。
投影された心をカラーボトルに映し出し、心の声を聴きます。
ほっと一息つきたいとき、ちょっと振り返りたいとき、一休みのお手伝いをします。

昨日はもりもりと溜めた充電池を使い切る勢いで動く、動く、動く。

夜はヒューマンアカデミーでにオーラライトカラーセラピスト養成講座でした。

生徒さんがゴシックロリータを着てきてくれて、出だしから盛り上がりました

昨日は6月9日でロックな日だそう なるほどね。

あとムネキュンの日らしいよ。

それでゴシックロリータ なんて上手いセレクト。


そんなこんなで個性溢れる楽しい教室ですが、授業はちゃんと?マジメ?に進めています。


カラーリーディングの本格的な練習にも入り、けっこうするどいツッコミをしながら。

そこである流れに気づきました。

クライアントの悩みに対して「こうしたら解決できるのでは?」と、その場で解決させようとする焦り。

まぁ~もちろんまだまだカラーセラピーのタマゴさん、色々焦ります。

人はコンプレックスや悩みを乗り越える力が「自分の中」にちゃんとあります。

その力が発揮しやすいように それがカラーリーディングの目的の一つ。

その場での解決に大きな意味はなく、答えをもらえる、という依存の気持ちを作り出してしまう。

と昨日はシリアスなお話。


悩んでいたり、苦しんだり嫌ですよね。私も嫌です。

すぐ解決したい。

もちろんそうです。

でも実はそのコンプレックスや劣等感や、悩みからでようとするエネルギーがいい方向に向かうとき、とっても大きな一歩になる

「相手にその力がある人だ」、そんな想いでカラーリーディングに望んでいきたいと私自身が再確認の日となりました。 みんなありがとう




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

春のカラーライフ3日間限定講座
次回6月21日10:00~ インテリア・フード編
募集中です

6月SUNNY NEST講座
パーソナルカラー 残り1席