(9887)松屋フーズホールディングスの松のや小滝橋通り店にて株主優待券で海鮮三種盛りフライの夕食
気分によっては上階にある
(2695)くら寿司にいって、株主優待ポイントで食事したり
すぐ近くのタリーズのドリンクチケットを使う目的も果たせる好立地。
ただし、ここのお客さん、時々くるくるぱーな人がくる。
トラブルに巻き込まれないコツは、夫婦連れや背広きた人の近くの席を選ぶこと。
また、すごい客がいた。
松のやは、自販機で注文して、食券番号がモニターに表示されたら取りに行き、下げるのも返却カウンターのセルフサービスのお店。
そのかわり、お値段がお手頃。
その店で
婆 「あたし、脳性マヒだから」これを枕詞にして、
自販機のタッチパネルを押して
料理ができたら、お盆にのせて配膳
食べ終わったら皿を下げる
全部を店員さんにやらせていた。
ここの、松のやは小滝橋通り添いにある。小滝橋通りの斜め筋向かいには京都勝牛、すぐ横には牛カツもとむら、交差点を渡ればフルサービスのさぼてん京王百貨店8階、ガードくぐれば歌舞伎町に豚カツにいむら、西口ヨドバシの近くには豚珍館と、
新宿は豚カツ牛カツのお店にはことかかない。
それだけ選択肢があるのに、わざわざ、セルフサービスのお店にきて、あたし障害者様だからとか、開き直られても、上げ膳据え膳のお店に行きなよとおもった。
その障害者様に店員さんが専属スタッフのように付き添うあいだ
全オーダーがストップして、10個以上、未調理の欄に番号がたまっていた、それ以上は表示しきれないので、一体幾人待たせたんだか。
その障害者様婆以外にも
年寄りだから自販機の使い方がわからないとかいって店員さんにやらせている人もいて、
高齢化社会こわーいとは思ったが、自販機の使い方をきく1分ぐらいなら、自分もいつか老いるのだしとゆるせる。
松のやに食べにいって、初めて1時間以上お店にいた記念日になった。
食後は、タリーズコーヒーにいって、サマーハッピーバッグのドリンクチケットを交換。
和栗モンブランラテ(温冷あり)
和栗モンブラン抹茶シェイク(冷たいもののみ)
どちらもおいしかった。
京王百貨店新宿店の
富澤商店で、生イーストとホワイトチョコチップと溶けにくいミルクチョコチップ
園芸店でエアプランツを購入
ヨドバシカメラで注文していたマニキュアを受け取って帰宅した。