本屋さんへ行って、ゼクシィを買ってきた。
こんな可愛いミッフィーちゃん鍋つかみついていたら、既婚者でも買ってしまう。
雑誌は息子達が結婚するときのために予習として読んでおく。
 
 (2705)大戸屋ホールディングス 数年前に買われてコロワイド系列なので、あのプラスチックの株主優待カードをもってお食事にいった。
ここが3000円ぐらいのときに頑張って一単元買ったら、今では5000円以上になって、ほぼ恩株。素晴らしい会社👍
豆乳坦々うどん定食に、野菜の甘酢餡小鉢とデザートの大戸屋アイスと中生追加して約2300円
ちょっと高かったけど優待だからよし。
もっと会社が儲かって配当もあがりますようにの気持ちになれるお店。
 
 
 株とはまったく関係ない話だが、
大戸屋さんに、閉店1時間以上前にはいって、頼んだ料理が来る前にラストオーダーとりにきた。
カウンター席に案内されていたので、そのタイミングですき始めた店内の状況から、テーブル席へ移動させてもらってもいいかと思ったが空気をよむと移動できなかった。
移動したいテーブル席の隣で、よそのご夫婦の奥さんのほうの父親か母親の介護認定の話をしていてすごく深刻な雰囲気が漂っていたから。
なんでも、お兄さんがいるが、まったくの戦力外というかいつまでも親は元気とおもっているタイプらしく、ケアマネさんとの面談などに絶対きてもらって現実を認識してもらうとか言っていた。
大戸屋にきてこんな話を小耳にはさんじゃうぐらいなら、介護オムツを作っている会社の株って有望?と思った。
 
 うちは、将来両親の片方がしんで足腰が弱ったら引き取り同居するつもりで2世帯住宅というか一世帯に介護に適した単身用の部屋をつけた1.5世帯戸建てを建てた。
母親が生き残るだろうから、自力でトイレいけるうちは普通に同居して、シャワーはシャワー椅子に座って入ってもらえるけど、浴槽につかる手伝いは無理なので、1人でお風呂が無理になったら週2か3回お風呂はいりにデイケアいってもらう。
徘徊や粗相するようになったら施設にはいってくれ、週一回は洗濯物の交換するついでに施設の近くのカフェに散歩いこう。と言ったら、
10年前はあんたは本当に冷たい。という反応だった
今では、周囲からはいってくる情報から、現実的な老後を提案されていると理解したらしく、アルトワちゃんが一番頼りになると言われるようになった。
手取り足取りオムツとり数時間おきに体位交換までする寝たきり老人の介護をひとりでして3時間ずつしか寝られない生活を何年もしたら
アルトワのガラスの腰がどうにかなってしまう。
母の世代は、そういうのが普通だったかもしれないが、少子化、生涯未婚率が高い時代にそぐわない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
付録好きな人はここを
クリック