Throwback Friday! さあ~今日も仕事に励みますかね!#Niceday | Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

UCLA卒業、バブル時代商社でサラリーマンを経験し、故郷上田でビンテージバイクの輸入販売をはじめ現在に至る。古き良き時代のJapanese Vintageバイクの魅力を配信中!!

ダウンダウンダウンダウンダウン2015年3月17日(7年前)

☆☆☆茨城のK様、最終チェック終了しました!! ☆☆☆



皆さん、こんにちは、今日は地元の道路に設置してある温度計で21度もあり、バイクで走っても寒くなく、久々に最高のテスト走行が出来ました!! これからこんな天気が増えると思うとHappyな気分になれますね!!

 

浅間山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内検索
浅間山
AsamaYamaS.jpg
北側上空から望む浅間山
中央部の火口の外側に
カルデラ、北側に溶岩流出跡
標高 2,568[1] m
所在地 日本の旗 日本
群馬県吾妻郡嬬恋村
長野県北佐久郡軽井沢町御代田町
位置 北緯36度24分23秒
東経138度31分23秒
[1]
山系 浅間山系
種類 活火山ランクA(カルデラ)・常時観測火山
浅間山の位置
Project.svg プロジェクト 山
テンプレートを表示

浅間山(あさまやま)は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568m複合火山円錐型をしている。世界でも有数の活火山として知られる。

概要[編集]

数十万年前から周辺では火山活動が活発であり、浅間山は烏帽子岳などの3つの火山体と併せ、浅間連峰もしくは浅間烏帽子火山群と総称される。これまでに噴火山体崩壊を繰り返し、現在の姿となった。大規模な山体崩壊と崩壊土砂が流出した痕跡は、遠く離れた群馬県前橋市台地上などに厚い堆積物として残っている。現在噴火活動をしているのは、前掛火山である。山頂火口からは噴煙があがり、その周りには複合のカルデラがあり、内側の外輪山の西側に前掛山がある。北側のカルデラは山頂部から「鬼押出岩」へと流れ出た溶岩流により崩壊している。外側の外輪山には、黒斑山、牙山、剣ヶ峰などがある。気象庁は「100年活動度または1万年活動度が特に高い活火山」として、ランクAの活火山に指定。[2]。火山活動レベルに応じた、入山規制が行われている。

1949年(昭和24年)9月7日に山域は、上信越高原国立公園に指定された[3]2007年日本の地質百選に選定された。日本百名山[4]及び花の百名山[5]に選定されている。

 

 


 

茨城県のK様!!
準備OKです!!それでは、今週末の引き取りお待ちしています!!

Thank you for waiting!! It's ready to hit the road now!! 

 

 

 

*今日は、まだいつもの場所”巣栗渓谷”は雪がまだ残っているのでバイクでは行けないので、立科町の”蓼科 農ん喜村”の駐車場で浅間山をバックに撮りま した!!ここからのViewも結構いいですよ!!この道の駅では、地元の農産物を販売や食事も取れるスポットで、リンゴのシーズンは特に県外から沢山の観 光客が訪れる人気の場所です!!

 

*ここはBRUINがある上田市丸子の”信州国際音楽村”と言って、いろいろなコンサート等が行われる有名なスポットです。また、ラベンダー祭り&下記Picにあるようにスイセンが綺麗で有名です!! 上田にお越しの際は、是非時間があれば綺麗なお花が見れるシーズンに足を運んでください!!

 

信州国際音楽村公園

 

 信州国際音楽村は、音楽と芸術をひとつのきっかけに、豊かな心を心を育む交流の場所・社会教育施設として整備をすすめてきました。昭和61年から平成4年にかけて、屋内ホール(ホール・こだま)、屋外ホール(パノラマステージ・ひびき)、研修棟等を整備し、音楽や花づくりを通じて地域交流と文化振興を図ってきました。施設の運営と管理は建設当初から「財団法人・信州国際音楽村」に委託をし、イベント企画、地元自治会共同事業による花壇管理等を行なっています。
 これらの教育施設の更なる活用を検討する中で、音楽村周辺を文化振興や地域交流の拠点として、既存施設も含めた総合公園として整備していくため、平成15年に、都市計画決定をしました(平成16年度着手・平成23年10月完成)。既存施設のほかに、主な公園施設として、眺望のよい芝生広場(4,323平方メートル)、植栽工(サクラ・モミジ)、遊歩道(1,162メートル)、駐車場(小型58台)、トイレ(2棟)、四阿(あずまや)、休憩所などがあります。
パノラマステージひびきで行なわれた開設記念式典(平成23年10月29日)

交通案内

電車で、JR上田駅よりタクシーで20分、しなの鉄道大屋駅よりタクシーで15分
車で、東御・湯の丸インターチェンジから15分
案内図(PDF 614.3KB)
概要図 (PDF 1.5MB)

駐車場・全景
駐車場から見た全景。駐車台数は58台です。
ホールこだま
屋内多目的ホールこだま
ホールこだま
多目的ホールこだま。1年を通じて様々なイベントが開催されます。
ノラマステージひびき
屋外パノラマステージひびき。
園路・花壇
園路・花壇。スイセンが満開です。
展望広場
展望広場
芝生広場
4,323平方メートルの芝生広場

信州国際音楽村でのイベント等の情報はこちらをご覧ください。
財団法人・信州国際音楽村のページ

 

 

それでは、Enjoy The Coming Spring As Much As You Could, Folks!!

 

From BRUIN Shinsyu Ueda Japan
Since 1999
Mar 17.2015