今から思うと随分昔に感じますね!人生アッと言う間に月日が経過しますね! | Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

UCLA卒業、バブル時代商社でサラリーマンを経験し、故郷上田でビンテージバイクの輸入販売をはじめ現在に至る。古き良き時代のJapanese Vintageバイクの魅力を配信中!!

ダウンダウンダウンダウンダウン2016年1月8日(4年前)

☆☆☆☆2012年10月にアップしたBlogです!!☆☆☆☆




 皆さん、おはようございます。 いよいよ「真田丸」まで2日に迫り、新聞、TV,Internet等で、「真田丸」関連Newsを目にする機会がMaxになってきました。 今朝も、NHK総合で30年ほど前に放送された「真田太平記」By 池波正太郎に幸村役で登場した草刈正雄さんがゲストとして登場し、当時の懐かしいお話しをされていましたが、「真田丸」では信繁(幸村)の父、真田昌幸役で登場するので、今回のキャストの中では、一番熱いものがあるのではないか?と私は思いますね。 さて、ここで2012年10月にこのBlogでアップしたページを再度アップしますので、最近、BRUIN Blogをご覧いただくようになったは、是非ご覧ください。 BRUINは2011年4月頃から、BGと一緒にNHK大河ドラマで”眞田一族を見たい”と言う地元上田市の熱い思いの活動の応援をしてきました。 ちょうどこのBlogをアップした時が、NHKから次回の大河ドラマが発表され、おしくも落選になった時の感情を表現した物です。 しかし、念願かなって、実現の物となり、二日後には初回がOn Airされることになりました。 この活動に参加&ご協力くださった多くの方々と大いに喜びたいと思っています。 私たちは、この乱世の戦国時代を義を重んじて、勇猛果敢に生き抜いた眞田一族の生き様を見ることによって、グローバル化が進み、益々不透明感が増し、日々不安を抱えながら混迷の現代社会で生きなければいけない現代人に、生きる上での最高のヒントとPowerを与えれくれることを信じてきました。

 


ブルーインのブログ  
  上田市は、”日本一の兵”「眞田幸村公」をNHK大河ドラマで放映実現をもとめる署名を全国各所で募 り、70万人以上の署名を集め、精力的に各方面で活動してきましたが、打倒家康を掲げ、大坂夏の陣で49歳で華々しく散った幸村公の没後400年にあたる 2014年にNHK大河ドラマにと頑張って来ましたが、先日10日、NHKは、2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」に決定

 

戦国時代に活躍した武将・黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決めたと発表した。官兵衛役は、人気グループ「V6」メンバーで俳優の岡田准一が演じる。

 兵庫県や大分県、福岡県などが舞台。脚本は前川洋一さんのオリジナルとなる。岡田さんは記者会見で「歴史が大好きなので、身が震えるような思いです。光栄です」と話した。

 希代の軍師として知られる官兵衛は1546年に播磨国(兵庫)で生まれ、織田信長や豊臣秀吉に才能を見いだされた。秀吉の天下統一を助け、豊前中津(大分)の領主となり、如水と名乗って晩年は福岡で過ごした。キリスト教を信仰していたという一面も持つ。

 13年の大河ドラマは福島県を舞台とした綾瀬はるか主演の「八重の桜」で、既に撮影が始まっている。(共同)

 

 

ブルーインのブログ  


  ブルーインとBG編集部は、昨年、幸村を追走するという企画で連載を行い。BG読者にご支援をお願いして きましたが、没後400年の節目の年には、大河ドラマは実現しない事になりましたが、引き続きNHK大河ドラマ実現に向けて微力ですが応援活動をしていき ますので、皆様のご支援とご協力のほどお願いします

 

ブルーインのブログ  


  上記写真は、BGコメモラティブ・ランの最終目的地の松代城前での写真です。上田城櫓門から、真田六紋銭太鼓を合図にスタートし、私とBG編集長渡辺さん、西村ツインズを先頭に40台ほどのバイク(ブルーインのお客様と地元有志、栃木からBG協力隊)で上田市内を抜け、地蔵峠(仮称) ”六紋銭街道”を越え松代城まで走行した画期的イベントでした。沢山の方々から、ご協力を頂きこのような催しが出来たことに、心から感謝致しております。引き続きご支援お願いします。まだまだ、上田は熱く、実現に向けて邁進します。チョキ

  現代日本人が忘れかけている、真田幸村(信繁)公の報恩の心「智・仁・勇」を誇りとして、その熱い想いを全国に発信するとともに、ネバー・ギブ・アップの精神を後世に広く伝えるため,引き続き、NHK大河ドラマ放映の実現のため、ご協力お願いします。


ブルーインのブログ  

ブルーインのブログ  


ブルーインのブログ  

 

 

 

 
 

ブルーインのブログ  

 
マイクを持っているのが、”BG幸村を追走する”企画を立案した鈴木広一郎氏
彼がいなければ、すべてがなかったのです。
 

 

ブルーインのブログ  
 

  彼に六紋銭のスカーフを着けている着物姿の女性は、通称”上田の母”と慕われる手打ちそば”琴笙庵”の店主で、この企画では大役を担ってくれた花岡さんです。初めて会う方は活きよいに圧倒されますよ。

 

ブルーインのブログ  

 

  この六紋銭スカーフは、花岡さんの顔で、上田の老舗きもの店”ゆたかや”さんから、寄付で頂いた物です。ちなみに六紋銭の特許を持っている会社です。

 

ブルーインのブログ  

 

  上田城跡公園内にある真田神社で”BGコメモラティブ・ラン上田城 to 松代城”の安全祈願を参加者全員で行った時の一コマです。このときはまだ雨は降っていなかったです。

 

ブルーインのブログ  


 

ブルーインのブログ  


 

ブルーインのブログ  



 

ブルーインのブログ  

 

  このKZ1000に乗って参加してくれたのが、上田市観光課の佐藤さん。彼がこの企画 の終始門口で動いてくれたありがたい人。本人も若いときマッドマックスでやられた口で、なんとこのほかにKZ1000を2台所有するバイク乗りなのです。 その他カワサキ車3台所有するカワサキ好きです。

 

ブルーインのブログ  

 

  小諸市から夫婦で参加してくれた伊沢さん、当店でKOとこのZ1タイガーと「初期型Z1を3台ご購入してくださったBRUIN VIPで、2007年のBGで初期型Z1のオーナーとして掲載された方です。


 

ブルーインのブログ  

 

  上田城を出て、正面の上田市観光会館の前で信号まちをしているときのショットです。この時の映像は長野県abnテレビでニュースとして放映されました。


 

ブルーインのブログ  

 

  この写真は西村ツインズと地元の若手3人衆が鎧姿になって、松代城前で記念撮影したときのショットです。


 

ブルーインのブログ  

 

  BG編集長渡辺さんが松代のケーブルテレビのインタビューを受けている時の写真です。編集長も終始緊張気味でしたが、最終目的地の松代城に着いて安心した表情でした.


 

ブルーインのブログ  

 

  私も、松代のケーブルテレビのインタービューを受けました。地蔵峠を走った時は雨でしたので、まだ、直後で寒くて震えていた時で、何をしゃべったか覚えていません。
 

 

 

ブルーインのブログ  

 

 この写真は、イベント終了後の松代真田家資料館前にある、おやきで有名な店で、昼食会前に関係者挨拶している時の様子で す。参加者もやっと食事になり、リラックスして、とても楽しい会になりました。本当は、まだまだ紹介したい方々と楽しい写真が沢山ありますが、時間があり ませんので、またの機会にご紹介いたします。それでは。。


ブルーインのブログ  
 この絵柄はいかかでしょう?小雨降る中、皆同じ六紋銭Tシャツを上から羽織り、上田から松代に抜ける地蔵峠(私たちは、六紋銭街道と名付けました)を走る姿は結構迫力があるでしょう。。一人でも多くの方に、私たちのメッセージが伝わった事を信じ、これからも日本を元気にしていきたいと思います。 チョキ

 

 The New History just began, our pure spirit and effort will never be faded.




 

 


       「真田丸」まで、Only 2 Days to go!! 


 

 


 

 



 

 

http://www.vintagebruin.com/#!/caqf



*また、上記BRUIN HPのBG Eventの”幸村を追走する”コーナーのリンクをアップしたのでご覧くださいね!!

 

 

それでは、「真田丸」が明後日に迫ったので、より熱く!!より情熱的に!!
Brighten Your Day!! Everyone!! 


 

From BRUIN Ueda-City, Nagano-Pref, Japan
Since 1999
Jan 8. 2016