すっかりAutumn!! 9月最後のOffを満喫しました!! | Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

UCLA卒業、バブル時代商社でサラリーマンを経験し、故郷上田でビンテージバイクの輸入販売をはじめ現在に至る。古き良き時代のJapanese Vintageバイクの魅力を配信中!!

☆☆☆9月も残すところ今日だけ!! What a "Time goes by so fast" ☆☆☆



皆さん、おはようございます。あっという間に9月もLast Dayになりましたね。 本当に時が流れるのは早いですね!! こんな素晴らしシーズン(The best time of year)を十二分にエンジョイしないと損ですね。 ちなみに自分は、昨日のOffに上田にある、”Cannery Row"と言うPizza & Spaghettiで人気の店でLunchを一杯食べました。 このような店に行くことはあまりないのですが、たまには良いですかね!! しかし、お客さんの9割が女性だったので、少し違和感を感じながらYummy Foodをいただきました。 店員さんも、ほぼ女性でオペレートされていてビックリ!!







    1. Image
  1. キャナリィ・ロウ 上田店

  2. 住所: 〒386-0018 長野県上田市常田3丁目416-1
  3. クチコミ









*アペタイザーのサラダ&ドリンクバーも好きなだけ食べれるので人気のようです。





*ちなみに、上記Picの渡りカニのパスタは超Yummyでしたよ! 一度召し上がって見ては、BRUINお勧めです!!



*たまたまGoogleでこの店のを検索したらyoutube動画があったのでご覧下さい!! 上田城からも近く、車で10分程の所ですので、上田城を見物してからここでLunchなんか!! 女性は喜ぶ事間違いないですね!!

*ついでにちょっと調べてみたら、どうやらCalifornia州モントレーの海岸沿いにあった缶詰工場通りが由来のうようですね!! 自分もモントレーは幾度か言った記憶がありますが、はっきり憶えていませんが素晴らしい所だったと記憶しています。




キャナリー・ロウ

キャナリー・ロウCannery Row)は、カリフォルニア州モントレーにある海岸沿いの通り (北緯36度36分59秒西経121度54分2秒)で、かつてはイワシの缶詰工場が並んでいた。現在は閉鎖。通りの名は、それから由来して「缶詰通り」の意、元々はあだ名であったが、現在は正式名称になっている。

ジョン・スタインベックの 小説『キャナリー・ロウ』(1945年)と『たのしい木曜日』(1954年、2作とも「スタインベック全集」第9巻大阪教育図書 1996年に所収)に よって、世界的に知られるようになった。前者は、1982年に「キャナリー・ロウ」(「吹きだまりの町」日本では劇場未公開、TBSで放送)のタイトルで 映画化された。監督は、デビット・S・ウォード。ニック・ノルティデブラ・ウィンガーが出演している。

キャナリー・ロウ800番地には、1928年から1948年まで、パシフィック・バイオロジカル・ラボラトリーズという漁具店があった。経営者のエ ドワード・E・リケッツは、スタインベックの個人的な友人でもあり、彼の小説の中では、「ドク」というあだ名で登場している。広場には、スタインベックの 胸像もある。

缶詰工場は、1950年代の半ば、モントレー湾での水産業が壊滅的な状態に陥って操業を停止した。 壊滅以前は、ここは世界でも最も漁獲高の高い海域のひとつに数えられていた。広大なモントレー渓谷の地下水から流れ込んできた栄養分の高い水と太平洋の冷たい深海水が入り混じって海面近くに噴出しているためである。

今日、このキャナリー・ロウの周辺は、海のサンクチュアリになっていて、カリフォルリア・アシカの大きな生息地がある。通りは観光客のためのアトラクションで賑わい、かつての缶詰工場の建物をそのままに改装したみやげ物店やホテル、レストランが立ち並んでいる。

モントレーベイ水族館は、キャナリー・ロウの北の端に位置している。




*体脂肪を減らすはずが、Something sweetsについ手を出してしまう自分がいます。しかし、Big LunchをEnjoyしたので夕食はかなり控えましたよ!! このAutumnは”食欲の秋”なので調整が難しいですね!!



それでは、Have An Another Wonderful Day, Everyone!!



From BRUIN Shinsyu Ueda Japan
Since 1999
Sep 30.2014