今夜のディナーは友人たちとベトナミーズ & チャイニーズで、カサブランカシルク、丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

今夜は記事の時系列を飛び越えて、最近の記事をアップ。

 

11月のこと、友人たちと丸の内のお店で待ち合わせ。

 

今日は二重橋側から行幸地下通路を通って丸の内へ。

 

マルシェが開催されている。

そうか、今日は金曜日だ。

 

行幸マルシェは毎週金曜日に開催されていて、この日も果物、ワイン、白だし等々、色々な出店があって楽しい。

 

早めに着いたので、丸の内仲通りにイルミネーションを観に行く。

 

”丸の内ストリートパーク”は始まったばかりなのでまだ出店数は少ないが、クリスマスオーナメントの販売店には多くの客。

(丸の内ストリートパーク:11月14日~12月25日)

 

”丸の内ブライトホリデー”の今年のテーマは、スーパーマリオ。

(丸の内ブライトホリデー:11月14日~1月13日)

 

「丸ビル」のマルキューブには、スーパーマリオのパワーアップ・イルミネーション。

11月14日に点灯式が行われ、私も招待に応募したが、今年も外れ。

 

15分間隔でライティングショーが実施されている。

 

スーパーマリオのグッズ販売コーナーも。

 

友人たちとの待ち合わせ場所の5階に上がる。

上から見下ろすと、全体像がよくわかる。

 

5階のテラスからは東京駅丸の内駅舎を見渡すことが出来る。

ここで偶然、友人たちと遭遇。

 

開店時間となったので、今夜のレストラン『カサブランカシルク』に向かう。

 

店内はかなり広いが、満席の予約なのだそうだ。


”カサブランカシルク”の店名は、モロッコのカサブランカから海のシルクロードを航海してベトナムに至る航路をイメージしたもの。

店内には白いユリが飾られ、壁の絵も白ユリ。

このユリは店名に合わせた、カサブランカ。

 

店の奥側にも多くのテーブル。

シーリングファンが南国の雰囲気を醸し出している。

 

ここはベトナム料理と中華点心のお店。

 

まずはビールで乾杯。

今夜のメンバーは、チーム・スーパードライ。

きゅーちゃん、ちぃさん、ピエールロゼさん、そして私。

 

ビールはもちろんスーパードライ。

この四人で最初に出かけた場所が守谷のスーパードライ・ミュージアムだったので、ピエールロゼさんがチーム・スーパードライと命名。

 

最初の料理はベトナミーズの生春巻き。

添えられているソースは、マンゴー、青唐辛子とオリーブオイル、スイートチリ。

 

ニョクマムとニンニクと唐辛子のソース、ヌックチャムも別皿で届く。

 

蒸し鶏とマンゴー。

 

海老と青パパイヤ。

 

マグロとアボカド。

 

三種のソースを付けて食べる。

スターターとしてとても美味い。

 

10月にホーチミンシティに旅した時、料理教室で生春巻きを作った。

10人ほどの生徒の中で私の生春巻きが一番綺麗だと先生に褒められたが、やはり『カサブランカシルク』のプロの作品の方が美味しそうだ。

友人たちと過ごす、丸の内の楽しい夜は続きます。