今夜のディナーはイタリアンで、アンジェロ、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

銀座のイタリアン、『アンジェロ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

 

スプマンテのグラスを飲み干すと、白ワインのボトルを抜栓。

ニュージーランドのオーバーストーンがマールボロで造る、ソーヴィニヨン・ブラン、2022年。

オーバーストーンは北島のホークスベイと南島のマールボロでワイン造りを行う、歴史あるワイナリー。

 

写真では水のように見えるが、淡いグリーンイエロー。

白い花、グレープフルーツ、ハーブの華やかな香り。

フレッシュな果実味と爽やかな酸。

やはりマールボロのソーヴィニヨン・ブランは美味い。

 

白ワインのお供は、アンティパストミスト。

 

続いての料理は、A5黒毛和牛の炙りカルパッチョ。

パルメザンチーズと黒トリュフがたっぷり。

 

口の中でとろける美味しさ。

大きな肉が三枚も入っている。

部位はウチモモ。

 

黒毛和牛のビアンカボロネーゼ。

 

パスタはファルファッレが使われている。

牛の旨みが詰まったソースにファルファッレが良く合う。

 

ソーヴィニヨン・ブランのボトルを飲み干すと、赤ワインを抜栓。

イタリア、シチリアのポッセンテが造る、ポッセンテ、ゾーラ、2021年。

 

ポッセンテはシチリア島西部の銘醸地、トラーパニにある家族経営のワイナリー。

畑は海抜400mの高地にある。

栽培はオーガニックで、バックラベルにはEUのオーガニック認証マークのユーロリーフが付いている。

 

サブマネージャーの荒薦(あらこも)さんがサーブしてくれる。

 

濃いルビー色。

ストロベリーやラズベリーなどの赤果実の香り。

豊かな果実味に活き活きとしたタンニン、スパイシーな後味。

最初はビオ臭が気になったが、空気に触れさせているうちに解消した。

セパージュは、ネロ・ダーヴォラ60%、シラー30%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%。

 

真鯛のフリット、雲丹と生海苔のソース。

真鯛の上には蕪のフリット。

 

この真鯛はかなりの大物。

ソースの雲丹の香りが食欲を誘う。

 

黒毛和牛ランプの昆布締めグリル。

 

肉の焼き色が美しい。

 

これは文句なく美味い。

お腹はいっぱいでも、もっと食べたくなる。

 

ドルチェは二種。

 

ロイヤルミルクティーのパンナコッタ。

 

オレンジのカタラーナ、ブルーベリーソース。

コース料理のメニューにはパンナコッタだけだったので、これも料理長からのプレゼント。

 

最後の一杯の赤ワインを飲みながらドルチェを味わう。

 

二本目のボトルも飲み干してしまった。

彼女はそんなに量を飲まないので、私としては今夜は調子に乗って飲み過ぎた感がある。

 

熱いコーヒーがいっぱいになった胃を癒してくれる。

 

器が可愛い。

 

菅原料理長と荒薦サブマネージャーに今夜の礼を述べ、店をあとにする。

 

階段室の壁には、象の頭。

これも手摺として設置されているのだろうか。

 

今夜の料理にもワインにも満足、そして心のこもったサービスに感謝。

彼女と過ごす、銀座の楽しい夜でした。