休日のランチは和食でワイン、とんかつ & 焼鳥 An、赤坂 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

赤坂の『とんかつ & 焼鳥 An』で、ちぃさんと過ごす楽しい午後の続き。

 

ビールを二杯飲み干すと、スパークリングワインを注文。

イタリア、ヴェネト州のジョレ・イントレッチオ、ブリュット。

私のジャケットが映像的には邪魔。

 

このワインは、Y's table corporationのために造られたのだそうだ。

ということは、このお店もY's tableの経営ということ。

 

グレープフルーツや青リンゴの爽やかな香り。

ぶどうはグレーラとシャルドネ。

ヴェネトのスパークリングなので、グレーラが主体なのだろう。

 

料理長の季節の一品。

今日の一品は、海老と南瓜の餡かけ。

 

名物 低温でじっくり揚げた上ヒレカツ。

メニューにはそう書かれていたが、実際にはヒレカツ以外にも揚げ物が色々。

これは二人分。

 

小海老のフライと鱚のフライ。

 

上ヒレカツ。

 

ロースカツとシシトウ。

 

薬味は、塩、トンカツソース、からし、タルタルソース。

 

スプマンテを二杯飲んだ後は、白ワインのグラス。

少し酔いが回って話しも弾み、ワインのボトルを見せてもらうのが面倒になった。

 

小海老と鱚のフライにトンカツソースを掛けたところで、タルタルソースもあったことに気が付いた。

結果、こんなことになった。

 

ロースカツには既にソース味が付いている。

ヒレカツは塩でいただく。

 

とんかつもフライもとても美味い。

どんな方が作っているのかと思い、パンフレットをパラパラ。

お二人のシェフの経歴を読み、何となく納得。

 

コース料理はこのあとは〆の蕎麦なのだが、もう少しゆっくり飲みたいので、アラカルトでフライ三種盛りを二皿注文。

届いたのは、四種のフライ。

「メニューのフライ三種盛りは先程のフライと重なるものもありますので、シェフがお薦めのフライを盛り合わせました」と嬉しい説明。

 

半熟卵のフライ。

食感が面白く美味い。

 

左の雲仙ハムはとても柔らかで旨みが詰まっている。

真ん中はクリームチーズのフライ。

右側はメンチカツ。

 

タルタルソースも届く。

 

シェフの気の利いた対応に感謝しながら、赤ワインをグラスで。

 

赤ワインを飲み干すと、残ったフライに合わせて日本酒を注文。

京都府京都市の玉乃光酒造が醸す、玉乃光 純米吟醸。

 

ランチにしては飲み過ぎだね、などと言いながら、乾杯。

 

〆の食事は、冷やし梅おろしそば。

夏に最適な一品。

 

日本酒で〆たつもりが、何となく勢いで更に飲むことに。

ウォッカ・オンザロックスをダブルで。

ダブルどころではなく、水割りかと思うほど沢山注いでくれた。

これが暑い夏には美味い。

 

満腹満足でお店をあとにする。

外に出た途端、頭がクラクラするような暑さに襲われる。

来る時は赤坂駅からだったが、帰りは赤坂見附に出ることにする。

ちぃさんと過ごす楽しい休日の午後は続きます。