福岡から友人をお迎えして、三日目のランチはメルセデスミーでシャンパーニュ、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

福岡から遊歩さんをお迎えした三日目の朝。


IMG_20220621_184526.jpg

とても梅雨とは思えない明るい陽射しと高い気温。

 

IMG_20220621_184540.jpg

ここに来たら、歌舞伎稲荷大明神にお参り。

 

IMG_20220621_184553.jpg

遊歩さんのピックアップまで時間があるので、周辺を散策。

朝から長い行列。

ここはふわとろのオムレツで人気の喫茶店、『You』。

 

IMG_20220621_184604.jpg

長い行列はビル6軒分続いている。

 

IMG_20220621_184618.jpg

さらに少し進むと、またまた長い行列。

ここは幅広の”鬼ひも川”で人気の『五代目 花山うどん』。

 

IMG_20220621_184632.jpg

ホテルで遊歩さんをピックアップして向かったのは、ここ。

「東京ミッドタウン六本木」に来ると、必ずここを撮影してしまう。

彫刻家、石田侃氏の作品、”意心帰”。

天井がガラス張りになっているので、陽光が降り注いでいる。

 

IMG_20220621_185317.jpg

「ガレリア」を抜けてランチのお店に向かうことにする。

 

IMG_20220621_185331.jpg

ここの天井もガラス張りなので、とても明るい。

 

IMG_20220621_185346.jpg

ガラスの天井には水が流れているので、涼しげに見える。

 

IMG_20220621_185359.jpg

「ガレリア」を抜けると、芝生広場に出る。

夏の催し、”SEE LV”に向けた建設工事中。

 

IMG_20220621_185411.jpg

ミッドタウンガーデンを遊歩さんと歩くのは気持ちが良い。

 

IMG_20220621_185424.jpg

外苑東通りを渡り、乃木坂方向に進む。

今日のランチのお店は、「メルセデスミー」。

 

IMG_20220621_214411.jpg

そう、ここはメルセデスベンツの販売店。

 

IMG_20220621_194054.jpg

外階段から二階に上り、フレンチ・イタリアンの『アップステアーズ』に向かう。

ドイツ車の販売店のレストランがフレンチ・イタリアンというのも面白い。

 

IMG_20220621_194106.jpg

開店直後に入店したので、他に客は居ない。

と思ったら、今日ランチをご一緒するお二人は既にテーブルにつかれていた。

 

IMG_20220621_194120.jpg

レストラン内にもメルセデスベンツの展示。

このあと30分ほどでテーブルの大部分が客で埋まってしまった。

 

IMG_20220621_194138.jpg

四人でシャンパーニュで乾杯。

今日のメンバーは、福岡から来られた遊歩さん、そして、しづちゃん、mayuさん、私。

遊歩さんが上京される折には必ず会っているメンバーだ。

 

IMG_20220621_194150.jpg

抜栓したシャンパーニュは、キャティア、ブリュット、プルミエ・クリュ。

モンターニュ・ド・ランスで1625年から13代続く家族経営のメゾン。

生産するシャンパーニュの全てがプルミエ・クリュという珍しいメゾンだ。

遊歩さんはシャンパーニュがお好きなので、一日目の最初のディナーは『エリックス バイ エリック・トロション』でたっぷりのシャンパーニュでお出迎えし、三日目の最後のランチは『アップステアーズ』でシャンパーニュでお見送りすることにした。

 

IMG_20220621_194202.jpg

このシャンパン・ゴールドがたまらない。

爽やかなシトラス系の香り、豊かな果実味と、蜂蜜やブリオッシュのニュアンス。

ピノ・ムニエ主体にピノ・ノワールとシャルドネをブレンド。

ぶどう栽培はリュット・レゾネ。

深さ30mにある長い地下トンネルのセラーで、瓶内熟成期間は48ヶ月と極めて長い。

友人達と六本木の『アップステアーズ』で過ごす楽しい午後は続きます。