友人達とシャンパーニュ・フリーフローの会、ル・プーレ ブラッスリーうかい、大手町 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

フランス旅行記はひと休み。

大手町の『ル・プーレ ブラッスリーうかい』で、ブログの友人達をお誘いしてシャンパーニュ・フリーフローの会をすることに。

土曜日と祝日のランチ限定で、シャンパーニュ・フリーフローのプランがあるのだ。

 

IMG_20181213_224137.jpg

『ル・プーレ ブラッスリーうかい』があるのは、大手町パークビル。

大手町パークビルの皇居側にはホトリア広場と名付けられた緑の植栽がある。

小さな滝から流れ落ちる水が、広場内をせせらぎとなって流れている。

 

IMG_20181213_224233.jpg

植栽の中に、赤い実を付けた樹を見付けた。

南天かと思って近づくと、葉の形が違う。

どうやらセンリョウだ。

 

IMG_20181213_224256.jpg

このピンクの花は、シュウカイドウのようだ。

 

IMG_20181213_224216.jpg

この緑の先に見えるのが今日のお店、『ル・プーレ ブラッスリーうかい』。

 

IMG_20181213_224324.jpg

店の前にはテラス席もあるが、さすがに寒いので客の姿はない。

 

IMG_20181213_224345.jpg

緑の鑑賞を終え、そろそろ入店することにしよう。

 

IMG_20181214_112513.jpg

店内は満席。

予約時間まで10分ほどあるので、テーブルが空くまでカウンター席で待つことに。

一番奥にあるのは、チキンのロースター。

 

IMG_20181214_112438.jpg

カウンターの上の棚にも、チキンの置物。

”Le Poulet”はフランス語でチキンの事。

そう、ここはロティサリーチキンのお店なのだ。

ぶら下がっているサンタも可愛い。

 

IMG_20181214_112527.jpg

テーブルに案内され、席に着く。

 

IMG_20181214_112642.jpg

天井のシャンデリアが線香花火のようで綺麗。

 

IMG_20181214_112706.jpg

メンバー四人が揃い、乾杯。

今日のメンバーは、KEiさん、mayuさん、ピエールロゼさん、そして私。

 

IMG_20181214_112755.jpg

飲んでいるシャンパーニュは、ピペ・エドシック、キュヴェ・ブリュット。

1785年創業の名門。

映画との結びつきが強く、”ザ・ムービー・シャンパーニュ”と呼ばれ、マリリン・モンローが愛飲したことや、カンヌ国際映画祭の公式シャンパーニュとしても有名。

米国への輸出が意識され、”パイパー”と呼ばれることが多いが、フランス語読みは”ピペ”。

 

IMG_20181214_113013.jpg

久し振りに飲むピペ・エドシックは美味い。

マロラクティック発酵をさせていないので、活き活きとした酸味とフレッシュな果実味を持つ。

36ヶ月間熟成させ、デゴルジュマン後さらに6ヶ月寝かせてリリースされている。

セパージュは、ピノ・ノワール55~60%、ピノ・ムニエ25~30%、シャルドネ15~20%。

 

IMG_20181214_112816.jpg

前菜は、プロシュット・クルードとピクルス。

 

IMG_20181214_112834.jpg

薄くスライスされた生ハムがふわふわで美味しそう。

 

IMG_20181214_112852.jpg

数種類の野菜のピクルス。

 

IMG_20181214_112908.jpg

今日の男性は働き者。

プロシュット・クルードは私が取り分け、ピクルスはピエールロゼさんが取り分ける。

 

IMG_20181214_112924.jpg

バゲットも届き、シャンパーニュと共に味わう。

 

IMG_20181214_112950.jpg

ロティサリーチキン用のナイフは、初めて見るメーカー、ノントロンのもの。

ノントロンを調べてみると、フランスのカトラリーだった。

ノントロンはドルドーニュ県にあるコミューンで、刃物製造で有名な場所なのだそうだ。

 

IMG_20181214_113035.jpg

店内には大きなワインセラーもある。

今回はシャンパーニュ・フリーフローの会だが、次回はセラーからボトルを選んでも楽しそうだ。

 

IMG_20181208_130924.jpg

ハムとチーズがたっぷりと乗ったサラダも届く。

そして四人ともシャンパーニュをごくごくと飲み続ける。

皆さん、本当にお酒にお強い。

 

IMG_20181214_113100.jpg

いよいよロティサリーチキンの登場。

 

IMG_20181214_113122.jpg

撮影後、一度厨房に戻り、切り分けられて戻ってきた。

 

IMG_20181214_113136.jpg

付け合わせは、ローストポテト。

 

IMG_20181214_113210.jpg

薬味は四種類。

チキンのジュー・ソース。

シャンピニオン・ソース。

ハーブ入りマスタードは、エストラゴンだろうか。

そしてピスタチオの塩。

 

IMG_20181214_113243.jpg

シャンピニオン・ソースの中には、マッシュルームとモリーユ茸。

 

IMG_20181214_113259.jpg

ラ・プール、チキンの取り分けは私が担当。

美味しい脚肉は女性お二人に、そして男性二人は健康的な胸肉。

 

IMG_20181214_113348.jpg

私達の飲むスピードが速いので、ソムリエのシャンパーニュの注ぎ方もだんだん大胆に量が多くなる。

結局四人で、五本近くを飲んでしまった。

グラスは何故か、シャルル・エドシックのもの。

シャルル・エドシックも好きなシャンパーニュだ。

 

IMG_20181214_113420.jpg

デセールは、三人はアイスクリーム。

ピエールロゼさんはプリン。

 

IMG_20181214_113437.jpg

たっぷりシャンパーニュを飲んだあとのアイスクリームは美味い。

 

IMG_20181214_113507.jpg

〆はイリーのコーヒーで、ミニャルディーズも付いている。

でも、イリーはフランスではなく、イタリア、トリエステ発祥のコーヒーメーカーだ。

 

IMG_20181214_112549.jpg

壁に掛けられた絵も面白い。

 

IMG_20181214_112603.jpg

素敵なお店だが、こんなインテリアが気取らない暖かい雰囲気を醸し出している。

さて、たっぷりとシャンパーニュを飲んでほろ酔い機嫌の四人が向かったのは、・・・明日のお楽しみです。