彼女と青山散策、ダイヴ・トゥ・ワイン/外苑前でアペロのあとは、フラテリ・パラディソ/表参道 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

外苑前のワインショップの話をしたところ、彼女が行きたいという。

そこである日の昼、外苑前駅で彼女と待ち合わせ。

 

IMG_20180831_181241.jpg

青山通りから南青山三丁目交差点を右折し、キラー通り(外苑西通り)に入る。

 

IMG_20180831_181304.jpg

向かった先は、『ダイヴ・トゥ・ワイン』。

 

IMG_20180831_181644.jpg

ここはワインショップで、毎日10種類のワインを試飲することができるのだ。

 

IMG_20180831_181355.jpg

今日の試飲ワインの中から彼女が選んだのは、台東区のマイクロ・ワイナリー、葡蔵人、ブックロード・ワイナリーが造る、無濾過KOUSYU1301-9、2016年。

 

IMG_20180820_174940.jpg

これは前回ここに来た時にも飲んだワイン。

爽やかな飲み口のワインだ。

 

IMG_20180902_065153.jpg

ここではテイスティングに加え、簡単なおつまみも食べることが出来る。

 

IMG_20180831_181509.jpg

私がワインを色々見ている間に彼女が注文したのは、スタッフド・チーズ・オリーブ。

中にはパルミジャーノが詰まっていて美味い。

 

IMG_20180831_181526.jpg

スペイン産生ハム。

このハモンセラーノ、熟成感があって旨い。

干し無花果が添えられているのも嬉しい。

 

IMG_20180831_181413.jpg

二杯目は私が選んだ。

オーストラリアのオレアリー・ウォーカー・ワインズが造る、ザ・ラッキーパンター、アデレード・ヒルズ、ソーヴィニヨン・ブラン、2016年。

 

IMG_20180831_181449.jpg

北海道在住のオーストラリア人が輸入しているワインなのだそうだ。

桃やネクタリンなどのフレッシュな果実味を持っている。

 

IMG_20180831_181545.jpg

三杯目は今日の試飲ワインには入っていなかったが、店のオーナーの棚原さんにお願いして出してもらった。

ブレッド&バター・ワインズが造る、ブレッド&バター、シャルドネ、ナパ・カリフォルニア、2015年。

 

IMG_20180831_181607.jpg

トースティ&バタリーなカリフォルニアらしさを追求するワイン。

トロピカルフルーツ、バター、ブリオッシュ、ナッツのニュアンス。

ミネラル感、酸味も充分にあり、バランスの良いリッチなボディー。

アメリカン&フレンチ・オークの樽で、4~8カ月間熟成されている。

 

IMG_20180831_181622.jpg

ここでは海外の醸造家を招いて試飲会も開かれている。

醸造家達のサインも残されている。

棚原さんとのワイン談義が楽しく、思わず長居をしてしまった。

 

IMG_20180831_181704.jpg

ランチの予約時間が迫ってきたので、急いで表参道に移動する。

彼女には表参道や青山の五つのレストラン名を挙げ、どれが良いか選んでもらった。

 

IMG_20180831_181717.jpg

彼女が選んだのは、『フラテリ・パラディソ』。

先々月、アメブロの友人達と同じコースを回ったので驚いてしまう。

 

IMG_20180831_181738.jpg

平日の午後早い時間、表参道ヒルズに客はほとんど見えない。

 

IMG_20180820_175349.jpg

ここにランチで来るのは初めて。

彼女によると、ランチタイムにはサラダバーがあるので選んだのだそうだ。

彼女と過ごす表参道の午後は続きます。