今夜は友人たちと焼肉&ワイン、熟成焼肉 肉源、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

先日のこと、アメブロの友人達とのディナー会に参加。

場所は六本木。

 

IMG_20180622_233821.jpg

少し早めに着いたので、六本木ヒルズ周辺をぶらぶら。

梅雨の晴れ間で青空が広がる。

 

IMG_20180622_233847.jpg

開始時間までまだ15分あるが、早めにお店に移動。

すると、店の前で撮影している茶目子さんを発見。

私も続いて写真をパチリ。

 

IMG_20180622_233923.jpg

今夜のお店は、『熟成焼肉 肉源』。

 

IMG_20180622_233938.jpg

店は六本木通りに面した便利な場所。

この階段を上った二階にお店がある。

 

IMG_20180622_234001.jpg

エントランスのドアを開けて入ると、なんとそこはワイン・セラー。

ここの飲み放題は、このセラーからワインをボトルで自由に選ぶことができるのだ。

 

IMG_20180622_234020.jpg

広い店の前方半分のテーブルは既に埋まり、後方半分も予約で満席とのこと。

30分もすると、空いたテーブルはひとつも無くなってしまった。

 

IMG_20180622_234206.jpg

メンバーが揃い、プレモルで乾杯。

この会を企画してくれたのは、KEiさん。

そして参加者は、ayaさん、kennyさん、茶目子さん、トミーさん、そして私。

 

IMG_20180622_234107.jpg

焼肉を食べるのは久し振り。

ジャケットを脱ぎ、紙エプロンをつけ、戦闘準備完了。

 

IMG_20180622_234345.jpg

ナムルとキムチ盛り合わせ。

これは二人分。

 

IMG_20180622_190219.jpg

最初の肉は、厚切りタン。

 

IMG_20180622_234403.jpg

タンは焼き過ぎないのが美味しく食べるコツ。

 

IMG_20180622_234417.jpg

テーブルには1分用砂時計が置かれている。

お店の方が「このタンは片側1分です」と、焼き時間を教えてくれる。

 

IMG_20180622_235303.jpg

ワインを自由に選べるのは嬉しいが、ワイン選択を任された私は大忙し。

店の奥側のテーブルだったので、紙エプロンを外し、入り口にあるセラーまで歩いていき、ワインを選ばなければならない。

種類が多いので時間を掛けて良いものを選びたいが、即決しないと焼肉を食べる時間が無くなってしまう。

 

IMG_20180622_235052.jpg

スパークリングは、KEiさんと一緒に選んだ。

イタリアのスプマンテ、ロンバルディア州のカンティネ・ピローヴァノがヴェネト州で造る、デオスティウミス、グラン・キュヴェ、ブリュット。

カンティネ・ピローヴァノは1910年設立の家族経営のワイナリー。

 

IMG_20180622_235203.jpg

二本目もイタリアのスプマンテ。

ヴェネト州のチェッロ・エ・テッラが造る、チェッロ、プロセッコ、ブリュット。

エチケットにはハートのマーク。

その下には、1530の年号と、”ロミオとジュリエットのラブストーリーの舞台で造られたワイン”と記載されている。

 

IMG_20180622_234436.jpg

チョレギサラダかと思ったが、海苔が載っていないし胡麻油も使われていないので、グリーンサラダと表現したほうが良いようだ。

 

IMG_20180622_235122.jpg

軽く焼かれたカイノミの塊が二個届いた。

スタッフが切り分けて、仕上げの焼きを入れる。

 

IMG_20180622_235139.jpg

ガーリックオイルが沸騰したら、漬けて食べて下さいとのこと。

やはりカイノミは美味い。

 

IMG_20180622_235323.jpg

今夜は白ワインはスキップして、赤を選ぶ。

最初の赤ワインは、ラブレ・ロア、ピノ・ノワール、ヴァン・ド・フランス、2016年。

ラブレ・ロアは1832年設立の、ブルゴーニュの大手ネゴシアン。

安価なワインでも品質が安定しているので、安心して飲むことができる。

六本木の『熟成焼肉 肉源』で友人たちと過ごす楽しい夜は続きます。