今夜は彼女とちょっと豪華に、アイコニック、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

銀座のフレンチ、『アイコニック』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

今夜の料理は、お節料理をイメージしている。

鈴木シェフの遊び心を存分に感じることができる料理だ。

 

IMG_20180109_230209.jpg

続く料理は、”先附”。

あおりいかと雲丹の炙り、イカスミのラビオリ、菜花とカリフラワー。

 

IMG_20180109_230227.jpg

真ん中は、海苔を巻いた餅をイメージしているのだそうだ。

 

IMG_20180109_230621.jpg

白ワインは、ロワール地方のサンセール。

アルフォンス・メロが造る、サンセール、ラ・ドモワゼル、2010年。

 

IMG_20180109_230647.jpg

アルフォンス・メロはサンセール最大の造り手で、19代続く名門。

私も好きで、メロのワインはセラーの常連。

 

IMG_20180109_230703.jpg

グレープフルーツやレモンの香り。

ミネラル感が素晴らしい。

熟成が進み、トーストのニュアンスも。

やはりアルフォンス・メロのソーヴィニヨン・ブランは美味い。

 

IMG_20180109_230734.jpg

前菜は、栗きんとんフォアグラ、ゴルゴンゾーラのエスプーマ、味噌クランブル。

 

IMG_20180109_230750.jpg

フォアグラのポワレには、味噌味のクランブル。

濃厚で美味い。

 

IMG_20180109_231451.jpg

続く料理は、”七草粥”、フュメ・ド・ポワソン、焼リゾット、帆立貝のポワレ。

 

IMG_20180109_231506.jpg

包みを開けると、素晴らしい香りがふわっと立ち昇る。

七草として使われているのは、イタリアンパセリ、大葉、エストラゴン、ディル、シブレット、セルフィーユ、せり。

 

IMG_20180109_230825.jpg

二種類目の白ワインは、ブルゴーニュ、マコネのプイィ・フュイッセ。

ドメーヌ・J.A. フェレが造る、プイィ・フュイッセ、オトゥール・ド・フュイッセ、2010年。

フェレは1840年創業の、プイィ・フュイッセを代表するドメーヌ。

今はメゾン・ルイ・ジャドの傘下に入っている。

 

IMG_20180109_230844.jpg

素晴らしい果実の凝縮感。

7年の時を経て、熟成感も強い。

プイィ・フュイッセの最良のぶどうを用いて造られるヴィラージュで、醸造は50%がステンレスタンク、50%がオークの木樽。

特筆すべきは、醸造責任者はオドレ・ブラチーニという若き女流醸造家なのだ。

 

IMG_20180109_231412.jpg

白、二種類の飲み較べ。

左がサンセールのソーヴィニヨン・ブラン、右がプイィ・フュイッセのシャルドネ。

どちらも2010年だが、熟成感はシャルドネの方が強い。

 

IMG_20180109_231557.jpg

魚料理は、青森県産黒そい、バプール炙り、ポワローシャンパンババロア、春菊、コキアージュ泡。

 

IMG_20180109_231609.jpg

黒そいの下には、ポワローシャンパンババロア、そして隣にはコキアージュ、貝の泡。

一つ一つにひと手間加えられており、美味い。

 

IMG_20180109_231541.jpg

パンのお供は、ホイップバター。

これが美味しいのでパンもどんどん進むが、鈴木料理長からは「今夜の料理はヴォリュームがあるのでパンを食べ過ぎないで下さい」と言われている。

銀座のフレンチ、『アイコニック』で彼女と過ごす素敵な夜は続きます。