やっぱFrogで良かったわ | ブラウンの熊たち

ブラウンの熊たち

ブラウン大学在学中の日本人学生(熊たち)がブラウン大学のクレイジーな日常生活をあなたに届けるぜ!



こんにちは!
です。


先週、スマイルというドラマを見てたことを言ったと思うんですけども、
今週見終わりました。

なんて美しい作品でした。
本当に。ほんっっっっっっっとうに大好きでした。
あんな可愛いガッキー見るの初めてでしたし(あれほど可愛かったってことですww)、
本気で見てよかったなと思いました。

最後の方にもう、号泣しましたね。
全然恥ずかしくないです。本当に美しいドラマでしたから。

眠れる森や流星の絆やスペックなどと一緒に並びましたね、自分の中で。

あと、リーガルハイも半沢直樹も並びましたね!
けどスマイルはすごいわ。。。

是非皆さんに見てほしいです!!
なんかすごくオススメしたくなりました、誰にでもww






とにかく!
今晩「カイルー」ってメッセージがフェイスブックで来ました。
誰...?と思って見てみたら、まゆちゃんでした!
記事を書いてないので皆さん忘れてるかもしれないんですけども、
裏ですごく手伝ってくれていて、かけがえのないブラ熊のメンバーです!

で、まゆちゃんと名前のことをちょっと話してたら、
ブログでは名前のことをあまり話したことないんじゃないかと気づきました。
なので今回は「蛙」という名前の由来について話したいと思います :)


僕は中2の頃から日本語を勉強してきているわけですね。
中2の頃に、カタカナを確か何週間かかけて身に着けました。
(すごくゆっくりとしたペースで習ってました....)
カタカナを全部習ったら、当時の先生が練習としてみんなの名前をカタカナで書いてました。
「カタカナにするとこうなりますよ」的な。
その時までは英語で名前を書いてたと思います。

友達の番が来たら、
「Alejandroは『アレハンドロ』になるね」と先生が言いました。
「あとは...Chrisは『クリス』になる。」と、続けました。

やっと僕に来たら、
「で、Kyleはね....ぶふ!はははははは」
って笑われました。



え?


「今、なんか面白いとこあった?」って思いながら先生が冷静に戻るまで待ちました。

先生が落ち着いたら、僕にこういいました。
「すみません、本当に!Kyleはね、『カイル』になるよ。」

"So wait, what was funny about that?"
「ちょっと待って、どこが面白いんですか?」

「『カイル』ってね、カエルに結構近いの。カエルってFrogのことよ」


と言われた瞬間、
"Are you kidding me right now...."

「冗談だろ、これ....」と思いました。


そう言われたとたん、"Power Rangers"
「パワーレインジャーズ」という子供向けの番組の映画版を思い出しました。
(仮面ライダーとほぼ同じ感じだと思います)
ていうか日本から来てるんじゃないかな...まぁとにかく、


昔のPower Rangers!

その映画では、(よく覚えてないんだけどこんな感じでしょう)
各パワーレインジャーが動物と魂がつながるようになって、
その動物の形をしたでかいロボットに変化できるみたいなストーリーでした。

で、多分ですけど、動物を与えられるように森に行って、魔女に会いました。
みんな恐竜とかタイガーとか像とか格好よくてでかい動物を与えられたんだけど、
一人だけ魔女に蛙の魂をもらったんですよ。


「冗談じゃねーよー」

彼のリアクションは
「マジかよ...ちょっと勘弁してくれよー」
でしたwww


先生にそう言われた瞬間、



「うそだろ!僕、
蛙もらうやつじゃんかーーーーーー!!!」


と思いました。

もう最悪だと思ってましたね、最初は。

中3の時、これはっきりと覚えてるんですけど、
姉妹校から日本人の生徒が来て、
自己紹介した時に笑われもしました。
何かの誤解だと思われてたので、
結局先生が説明しに来て助けてくれることになったんですよ。


悔しーーーー!!

と、僕ずっと思ってました。

運悪いなー、これ。何で僕なんだよー。





パワーレインジャーズの映画に戻りますと、
蛙をもらった人がずっと「蛙なんて嫌だわ。最悪じゃん。」
という態度だったんだけど、
結局蛙のパワーでみんなを助けるというオチだったと思います。多分。


映画のように、僕もいつか 名前が「カエル」に似てる良さに気づきました。
日本語の言葉に近いということは、日本人にとって
ほかのアメリカ人の名前より多分なじみがあると思うんですね。
そして結構覚えやすいのかもしれません。

僕にとって一番嬉しかった特徴は、
名前に漢字が付くことです。

外国人って、中国人とか韓国人とかじゃないと漢字が名前にないですよね、大体。

それってなんか悲しいですよね、ちょっと。
格好いい漢字の名前が欲しいのにカタカナしか使えないってちょっと悲しかったのです。

でもある日「蛙」を検索してたら、「カイル」という読み方があることに気づきました。
確かに「かえる」とか「かわず」が一番よく知られてる読み方なんだけども、
「かいる」とも読めます。

受け入れたら、漢字の名前が手に入る。。。と気づいたら、妥協しましたwww

その日から名前を「蛙」って書くようになりました。

And the rest was history.....hahaha


単純に漢字のある名前が魅力的で最初は受け入れたんですけども、
時間が経てば経つほど本当に気に入りました!

最初は「蛙」の良さに気づけなかったんだけれども、
今となって、自慢の名前です!
Kyleで名前でよかったです!

Kyleも蛙も大好きです! :P


そこからはいいことばかりです
馬鹿にする人は全然いないですし、
みんなあったかく蛙って名前を受け入れて使ってくれます!
だから毎回堂々とってブログに書いています!
やっぱFrogで良かったわ!



というストーリーでした!


どうですか、皆さん?
自慢の名前があれば、是非コメントでそのストーリーを教えてください!


では、また来週!



*お知らせ*

「ブラウンの熊たち」公式ホームページを作りました。

http://www.brownbearsjapan.com/


^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^

もし何か意見や質問等がございましたら、下の記事にコメントを下さい。


 


^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^


1クリックよろしくお願いします!