V.S.HONOUR (Fukuoka, Japan) | BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞

BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞

BRONZE FIST RECORDS since 1995.

BRONZE FIST RECORDSの最新リリースとして12月3日に、アジアの熱きSKINHEADバンドが集結したオムニバスCD第二弾「SKINHEAD! IT'S AN ASIAN LEAGUE Vol.2」を発売します。

本ブログにて、オム二バスに参加してくれた熱きSKINHEADバンドを収録順に紹介していきます。七番目は、昨年、BRONZE FIST RECORDSからインドネシアンcasuals・FIREY JAKとのカップリングCD「SONGS FOR HOOLYS」をリリースした、福岡のSKINHEAD SKA・V.S.HONOURです!
$BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞



1998年の9月から年末にかけて、大阪のハードコアバンド・NO SIDEと岡山のSKINHEADバンド・CRIKEY CREWの2バンドが『THE REASON OF ROCK tour 1998』と題して、滋賀・福井・名古屋・岡山・高松・高知・岩国・福岡・北九州・広島・大阪などを回り、会場限定でBRONZE FIST RECORDSからリリースした、この2バンドのカップリングEP “THE REASON OF ROCK 1998” を販売した。

このツアーには私も全て同行したのだが、福岡の時に初めて出会ったのが当時、三人組SKINHEADバンド・UNITED BOYSのBassだったCook。その時もらったUNITED BOYSのデモカセットの内容は、オーソドックスながらもセンスを感じさせられ、勢いもあってカッコ良かった。



2001年の一年間にBRONZE FIST RECORDS主催で「BOOTS PARTY 2001」と題して大阪・ファンダンゴで2月と10月に、3月に岡山・ペパーランド、9月に岩国・ライブバー666、11月に奈良・ネバーランド、と各地のバンドの協力でイベントを行なった。

その内の3月の岡山・ペパーランドではCRIKEY CREWと共同でSKINHEADバンドばかり集めて「BOOTS PARTY 2001 -skinhead bands only-」と題してのイベントになった。
$BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-BOOTS PARTY 2001 flyer

UNITED BOYSにはその際に出演してもらった。Vocal/Guitarの岡崎くんの嗜好か、レゲエに傾倒した音に変わっていた。そして個性的なキャラクターの持ち主であるCookのステージングは、派手さはないがなぜか印象的であった。(そのライブの模様はBURST誌に載りました)
$BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-UNITED BOYS
$BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-BURST

この時に一緒に熊本のBUILDのメンバーも来ていてUNITED BOYSとBUILDのカップリングテープをもらったんだな。これまた2バンドとも非常に内容が良く、しばらくの間はマイカーでのヘビーローテーションだった記憶がある。今でも口ずさむ時ある。



その後、UNITED BOYSは解散、CookはTHE SPECTATORES・安岡くんと新しいバンド・MOLOKO PLUSを結成しアルバムを発売、2003年夏にツアーで大阪へ来たい、との安岡くんの要望により私とEXPLOSION SACKの仕切りでBearsでやった時にCookと再会(他に狼煙とKELBEROSが出演)。みんなで一緒にリハ後、浪速区の元祖カツカレー・カツヤへ行ったっけ。



数年後、Cookが女性VocalのYELLOW HARMONY & JAZZMAICANSを経て新たにSKINHEAD SKAなバンド・V.S.HONOURを結成した、と風のうわさに聞いた。

そしてBOOTed COCKSを脱退したManabuが転勤先の福岡でV.S.HONOURに加入、2011年秋に大阪難波・MeleでのPlastic Head・荒井さん企画に出演した際、V.S.HONOURのライブを初めて体験。

クォリティーの高い演奏力、メンバーそれぞれのバイタリティーが伝わるステージ、個性にさらに磨きがかかったCookのVocalなどが一体となった彼らのサウンドにヤラれ、久々に好きなバンドが増えた。



その後、ManabuがBOOTed COCKSのドラマーとしてインドネシアツアーを行なった際に気に入った、インドネシアンcasuals・FIREY JAK(ファイアリージャック)とのカップリングアルバムをBRONZE FIST RECORDSからリリースする話がまとまり、私のタイ移住直前の2012年3月に福岡へ彼らのライブを観に行った。
BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-V.S.HONOUR
BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-V.S.HONOUR
BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-V.S.HONOUR
$BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-キースフラック

この時に撮った映像、です!
V.S.HONOUR 20120304(1) at Kieth Flack, Fukuoka, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=Vn_NMur0w-Y
V.S.HONOUR 20120304(2) at Kieth Flack, Fukuoka, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=K0Oz7UN7wPg
V.S.HONOUR 20120304(3) at Kieth Flack, Fukuoka, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=XY94k0KHz4U
V.S.HONOUR 20120304(4) at Kieth Flack, Fukuoka, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=vtiIbSmyKbQ


2012年秋にV.S.HONOURとFIREY JAKのカップリングアルバム『SONGS FOR HOOLYS』(BFR-020)を発売!楽しい雰囲気がスピーカーの前で聴く者にも伝わる6曲を収録。(FIREY JAKは5曲収録)
BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞-New release「SONGS FOR HOOLYS」

この作品、そして今回の『SKINHEAD! IT'S AN ASIAN LEAGUE Vol.2』共に表ジャケットのイラストはCook、デザイン・Moriwakiのお二人にお世話になりました m(_ _)m

今回のオム二バス参加曲についてCookは「初めての日本語なんでドキドキです」とのこと。なおManabuのパートチェンジにともない現在、ドラムを募集中。



V.S.HONOUR gig schedule
12月7日(土) 東京・荻窪 CLUB DOCTOR
※この日「SKINHEAD! IT'S AN ASIAN LEAGUE Vol.2」をお買い上げの方にはオム二バス収録曲と同じ日に録音した曲が入ったCDRを差し上げます!

その他、下記の見やすいOfficial siteにてバンドの情報が分かります。
http://www.vshonour.com



12月3日に発売!「SKINHEAD! IT'S AN ASIAN LEAGUE Vol.2」
BRONZE FIST RECORDS・社長の訓辞
1. CROPPED MEN (Tokyo, Japan) - Skinhead Rock'n'roll Band
2. THE BOTOX (South Thailand) - UNITE
3. BOOTed COCKS (Osaka, Japan) - WONDERFUL PLACE (The Land Of The Rising Sun)
4. THE EXSENADORS (Manila, Philippines) - Discord
5. THE ISLAND OF SKINS (South Thailand) - Working Class Hero
6. MOONSTOMP (Bandung, Indonesia) - Beer Or Brandy
7. V.S.HONOUR (Fukuoka, Japan) - DO NOT ENTER
8. THE BOIS (Singapore) - Lion City Skinheads
9. ATTACKING FORCES (Cheong Ju, Korea) - The Boxer
10. NO ESCAPE (Tottori, Japan) - BIG BODIES
11. RENTENIR (Bandung, Indonesia) - Oi! Dengan Cinta
12. STEELTOE SOLUTIONS (Kuala Lumpur, Malaysia) - DTB brotherhood
13. FIREY JAK (Jakarta, Indonesia) - Pleasure

品番:BFR-021
税抜き店頭価格:1600円
流通取り扱い:CR JAPAN



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ
パンク・ハードコアblogランキングへ
↑一日1クリックお願いします。