たまにはビアンキ。春めいてきた。ソメイヨシノの開花が近そうだ。ビアンキ・カメレオンテINNで桜の開花状況を見に行ってきた。

 

芝公園にやってきた。桜が満開?

 

と思ったら、アカバスモモです。サクラに似ているけどサクラではありません。(バラ科サクラ属なので近縁種ではあります。)

 

増上寺。

 

枝垂れ桜が二分咲きでした。

 

 

ソメイヨシノは未だ蕾でした。

 

日比谷公園。

 

テニスコートの傍らに寒緋桜。

 

 

祝田門のほうへ向かうと、大寒桜(オオカンザクラ)。いずれも満開でした。

 

オオカンザクラはソメイヨシノより少しだけ早く咲く。

 

桜田門。

 

桜田門の大桜も開花まであと少しですね。

 

桜田門から半蔵門へ。

 

半蔵門近くでは、木瓜(ボケ)の花が満開。

 

道の反対側に国立劇場があり、その前庭に桜の木がたくさんある。道をわたって行ってみよう。日当たりのよい場所であるからか、国立劇場前の桜(ソメイヨシノにそっくりだが駿河桜というらしい)は、早くも五分咲きだった。

 

同じく国立劇場敷地内のソメイヨシノ系の小松乙女(コマツオトメ)というサクラ。二分咲きである。ソメイヨシノと比べて花期はやや早く、花弁は5枚でわずかに小さく、花色はわずかに濃く微淡紅色。

 

前庭には神代曙もある。この桜はソメイヨシノとほぼ同時期に開花するらしく、今はつぼみのままだ。花弁のピンク色が濃くグラデーションがあり鮮やかだそうだ。

 

つぼみがパンパンで今にも開花しそう。

 

その神代曙の根本にスミレが。可憐である。

 

さらに進んで千鳥ヶ淵。河津桜はすでに散り始めだったが。

 

ソメイヨシノの開花はまだであった。満開の頃には桜のトンネルとなる。

 

モクレンの花が開き始めていた。

 

そして靖国神社にやってきた。さくらの名所であり、気象庁が指定した東京の桜(ソメイヨシノ)の標本木があることで知られる。

 

靖国神社のソメイヨシノはつぼみが膨らみきっていた。

 

開花宣言はもうまもなくだろう。予想通り明日には開花するのではないだろうか。

 

 

関連記事:

 

 

 

 

 

 

あなたの清き1クリックをお願いします!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ  にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ  ブログランキング・にほんブログ村へ