日曜日、関東平野は良い天気となった。いざ山へ雪道へ秘湯へ・・・と思ってはみたものの、しかし、大雪の後の暖かい日の山は表層雪崩が怖いのである。ブロンプトンジャンクションへ行く用事もある。

 

という訳で、久々に都心でサイクリングすることにした。

 

コース: 慶応三田キャンパス前→ブロンプトンジャンクション東京(代官山)→東大駒場キャンパス→明治神宮→新宿新都心→関口芭蕉庵→東大本郷キャンパス→東京駅

距離: 30.89 km

 

慶応大学三田キャンパスからスタートして、明治通りを行き、ブロンプトンジャンクションに立ち寄る。

 

代官山を経由して駒場東大前へ。

 

松濤のあたりの路地を抜けて原宿へ向かう。


 

神宮橋に着いた。明治神宮の境内は自転車厳禁(押していくのも禁止)なので畳んで、手で持って南参道を歩いていく。重いが、参拝後にそのまま代々木(北門)へ通り抜けたいので致し方なし。神様、無粋な鉄の塊を持ち込んで申し訳ありません。

 

婚礼行列にたまたま出くわした。神職、巫女、新郎新婦、朱傘所役、そして家族と親族が続く。外国人観光客の皆さんは大喜びだ。

 

北門へと抜ける。畳んだブロンプトンを南門からずっと手で持ち運んできたので、腕の筋肉の良いトレーニングとなった。さあ、ブロンプトンをunfoldして、ここから乗っていくぞ。

 

新宿をすぎて。

 

東中野からは神田川沿いに行く。しばらく行くと、関口の芭蕉庵である。

 

芭蕉庵の数奇屋門を見上げると、そこに立派な猫がいた。

 

東京ドームの横を通過して本郷の坂を登っていく。

 

東大本郷キャンパスにやってきた。

 

そして東京駅。日が暮れてきた。

 

本日のサイクリングはここで終了だ。たまに都会をサイクリングして非日常感があった。 (・・・どういう日常なのでしょうかこの人の場合は・・・。)