新桂川橋梁、通称「鳥沢鉄橋」は、中央本線の鳥沢駅~猿橋駅間にある。桂川(相模川の上流部)に架かる鉄橋で、中央本線最長の橋梁である。鉄道ヲタさんの間では、中央本線の中でも屈指の人気撮影地として知られている。


鳥沢駅~猿橋駅間の線路は、当初、桂川の北岸を大きく迂回して日本三奇橋の一つとして知られる猿橋をかすめるようにして桂川が狭くなった部分を渡っていた。しかし、同区間の複線化・スピードアップの目的で、1968年9月20日、旧線から新桂川橋梁と猿橋トンネル(全長1222m)を経由する新線に切り替えたそうだ。


鉄橋から百蔵山 (ももくらやま)方面の景色だ。


春。


梅雨時。


夏。


秋。



そして冬。


正面に見える百蔵山 の標高は1003.4メートル、山頂から富士山を望むことができ、また、鳥沢鉄橋もきれいに見えるそうだ。空気の澄んだ秋~初冬にかけて一度いってみよう。


下流側もなかなかの景観だ。


山の向こうに富士山がある。


関連記事:

ブロンプトンでモモクラ山