ポップコーンが旨いのか塩が好きなのか?


現在、オレの雨天時の外出スタイルは、主に2パターン。


1時間あたりの降雨量が2ミリ以上のしっかりした雨が予想される場合は、膝下まで覆うことのできる車椅子用レインポンチョを着用する最大装備パターン。


もう一つは、小雨や降るかどうかわからない、ハッキリしない天気、降っても時間あたり2ミリを超えそうにない雨天の場合は、暖かい時期ならば防滴ジャケット、寒い時期ならば防滴コートを着用する中装備パターン。


後は、年に一度あるかないかの、時間あたり10ミリを超える豪雨とか吹き降りになる台風などの特殊な場合は、さすがに外出自体を中止、もしくは可能ならば順延させてもらいますけどね。


つまるところ、降っても振らなくても雨が予想される場合は、すべて雨具の上衣で対応しているわけです。


これは、片手しか動かないオレが傘を持つと、車椅子のコントローラーが操作できないので、必然的にこの選択肢しか取りようがないのです。


しかし、前述のこの2つのパターンでこれまで乗り切ってきてはいたのですが、どうも最近、スマホの雨雲レーダーを外出数時間前から注視してても、15分単位で、この先の数時間のことが予測できない、コロコロ変わってしまう事態が頻発。


それも、出かける直前に降り出すならまだしも、降らない予想を信じて未装備のまま出かけて、その出先からの帰途に予想外に振り始めると対処に大いに困ります。


そこでまたオレは、ネットの知恵を借りながらまたひと思案しています。


車椅子でも傘を使えないかなあ?


片麻痺者の車椅子ユーザーが傘を使う場合に考えられる選択肢はここでもおそらくこの2つ。


1:上半身に何らかの方法で傘を固定する。


2:車椅子の車体に何らかの方法で傘を固定する。


この2つの角度からアウトドア用品、便利グッズなどのサイトを巡回しつつ、障害者向けでない健常者向けのアイテムであっても何らかの使える方法はないか? とか、価格は高すぎないか? 実際の装着の手間や手順は片麻痺にも可能なもので日常利用が現実的に可能なのか?


実際にモノを入手し実験してみないとわからないことも多いですが、末尾リンクのグッズも含め、ここしばらくは、コツコツと部屋の中で実際に傘さしたりの実験を繰り返すつもりです。


その結果と、実際の雨天外出時の実地試験を踏まえた上で、ポンチョ雨具などの上衣以外で車椅子でも雨天に対応できるオレの新しいノウハウがある程度まで確立できた暁には、また別途ご報告させていただきますね。


さて、アウトドアギアのマニアで実験大好きな隠れ理系オタクなオレの面目躍如となるでしょうか?


YOYAWB リュック 傘クリップ アウトドア傘立てクリップ ハンズフリーアクセサリー、バッグベルト傘保持装置 バッグ、ベルト、傘ホルダー,黒 https://amzn.asia/d/1t96Dy2