今日はゆっくり起きた。

昨日、関東で大きな地震が起きて、

いつもなら、

この時季に関東、

関西方面へ旅に出ているので、

行ってたら、ちょっと怖かったかな…。


地元は、地震がとても少ない地域。

まぁ、胆振東部地震の時は、

かなり大きな揺れがあった。

どこで、起きてもおかしくはない。


今回は、時間が遅かったこともあるから、自宅に居たかたが多かったのかな?

にしても、あれだけの被害と、

電車の運行見合わせなどで、

帰宅難民の方々もいたとテレビで見た。


なかなか厳しいですよね?

これが、今後起きるとされる

首都直下の地震になったら、

一体、どうなるんだろう。

すごく、心配。


そんなんで、

今日は、銀行へ行く予定。

通帳を書き替えなきゃならないんだ。


しかし、自宅から銀行が遠い…。

普通のATMでは、新しいのを発行して

もらえないので、

調べて、ちょっと遠い支店へ行ったら、

なんと!閉鎖になってた…(苦笑)


ということは、

あっちまで行かなきゃならないんだ…。

面倒になったので、行かなかった。


つか、、、

なんで、支店が閉まっていくんだよ!

困るんだよ!

そういえば、近所にあったATMですら、

無くなったからね。

なんで無くすんだよ!

困るんだよ!

ほんと、困る。


とか、いいつつ、

久々に駅前の方へ行く。


車の冬準備として、、、

運転席足元にひく、マット。

窓の内側が曇らないようにする

曇り止め。

タイヤの所に氷と雪が張り付いて、

去年、

金づちみたいなの欲しかったんだよね。

氷落とすためのゴム製の金づち。

そんなのを買ってきた。


久々に、あまとうのマロンコロンを

自分用に買って、




 さらに、、、

秋のこの時季にしかない、

魔女のパンプキンを買ってきた。


もう少し詳しく書くと…


小樽にある『あまとう』という、

お菓子店が販売している、

『マロンコロン』というお菓子です。


このお菓子、ほんとに美味しいの。

クッキーが重さなっていて、

その周りを濃厚なベルギーチョコで、

コーティングされているのね。

クッキーは、サクッとしてるし、

食べたことのないお菓子だった。

ほんと、大好き。

これが、地元で買えるんだから、

嬉しくて仕方ない。

たまに、食べたくなるから。


して、、、

帯広の『柳月』から、

この時季にしか、販売しない、

『魔女のパンプキン』

これも、ほんと美味しいの。

柳月は、三方六という、

お菓子が有名なんですが、

この魔女のパンプキンも、

バームクーヘンなんですが、

その名の通り、パンプキン味。

初めて食べたときに、美味しくて、

ビックリしたんだよね。


ついでに、気になってた、これも、

買ってきた。



どら焼きのティラミス味みたいなの?
まだ、食べてないけど。

ほんとは、
バスキューのカラバッサも、
買いたかったけど、
すでに、マロンコロンと、魔女のパンプキンも買っていたから、
一人では食べきれないので、我慢した。

あと、、、
ロイズも買いたかったけど、
店に入ったら買ってしまうので、
これも、我慢した。

北海道って、色んなお菓子があるけど、
昔は地元で買うことができなかった
お菓子を、買うことができるようになったので、嬉しくなる。

このコロナ渦で、旅にも出れないから、
益々、行けなくなってるけど、
こうして、地元で、地方のお菓子屋さんが、お店を出してくれてるから、
食べたくなったら、買いに行けるもの。

北海道だから、いつでも、
美味しいお菓子が食べれると思ったら、
大間違いで、帯広までいくとなると、
3時間はかかるし、
小樽だと2時間かな…
北見とかは2時間半ぐらい?

どこへ行くにも、標高の高い峠を越えて行かなきゃならないので、
そろそろ、雪も降ってきたらしいし、
車では行けないしね。

でも、こうして、
地元で買えるから、良かった。
やっぱ、北海道で良かったのか…?

まぁ、、、
願わくば、奈良に近ければ、
更に良かったんだけど…(苦笑)

今年も行けないから、
来年は行きたいな。
行けたらいいなぁ…。