2016.9.2 一人旅1日目② 酒蔵巡り | ブルーザー永吉の57%の力を込めたブログ

2016.9.2 一人旅1日目② 酒蔵巡り

電車移動はまだまだ続く

 

 

浜松 9:23発 東海道本線

豊橋 9:56着

豊橋 10:03発 東海道本線快速

大垣 11:31着

大垣 11:42発 東海道本線

米原 12:17着

 

 

米原で京都・大阪方面に向かう新快速に乗り換え

 

 

朝4時25分から電車に乗り続けて約8時間。昨晩からの不眠・シートに座り続けて持病の腰痛悪化、さらに玉袋からアナルの黄金ラインが蒸れに蒸れるなど、不快指数が800万を超えていたが、米原まで来たらこちらのもの

 

 

この後は快適な新快速で下車駅までゆっくりと過ごせる

 

 

これでやっと眠れると思ったが、新快速に乗れた高揚感で逆に眠れなくなる

 

 

わかりやすく言うならば、18歳になってレンタルビデオ店で初めてエロビデオを借りた時の高揚感と一緒のものである

 

 

結局、一睡もせずに目的地まで行く事になる…

 

 

米原 12:20発 東海道本線新快速

芦屋 13:58着

芦屋 14:00発 東海道本線

住吉 14:06着

住吉 14:12発 神戸新交通六甲アイランド線

南魚崎 14:16着

 

 

 

 

 

 

東京から電車に乗り続けて10時間、神戸市東灘の南魚崎にやって来た

 

 

ここに来た理由はひとつ、酒蔵巡りである

 

 

2014年の一人旅で京都伏見の黄桜・月桂冠の酒蔵(記念館)に行き、無料で試飲はできるわ、美味そうな酒は売ってるわで、酒蔵の天国さに魅了され、昨年2015年の一人旅では、山梨県小淵沢のサントリー白州蒸溜所に行った

 

 

そして今回は…

 

 

 

 

 

 

 

菊正宗酒造記念館を訪れる

 

 

何が素晴らしいかって、入場無料であること

 

 

まさにサービスにおけるスーパーチャンピオンである

 

 

 

 

 

 

 

コイツ試飲目的で来やがったな!って思われないよう、じっくりと展示物を見て周る

 

 

奥に進むとビデオコーナーがあり、日本酒ができるまでのビデオが流れていた

 

 

無料試飲目的ではなく、上品かつ上級な見学者だと見られたい気持ちと、酒造りの工程にも少し興味があったので観ていくことにする

 

 

(やっぱり手間がかかるんだなぁ…、働いてる人は大変だなぁ…、4時間のコンビニバイトでも働きたくねえとごねているオレはゴミクズだな…)

 

 

ビデオは続く…

 

 

(なげえな…)

 

 

上映時間5分ぐらいのビデオを観る気持ちでいたので、まさか15分ぐらいあるとは思いもしなかった…

 

 

ビデオも最後まで観て、しっかり日本酒の事を学んだ…

 

 

あとは試飲だ…

 

 

売店コーナーの一角にある試飲コーナーへ向かう

 

 

女性の店員の方が、私みたいな小汚い者に対しても優しく試飲を勧めてくれる

 

 

 

 

 

 

まずは生原酒

 

 

アルコール度数のわりに飲みやすくうまい

 

 

 

 

 

 

次に梅酒を勧められたのだが…

 

 

私、梅が苦手なもんで、梅酒もあまり好きではない…

 

 

どうしたものか…と一度硬直するが、店員の方がご丁寧に説明付きで勧めてくれる

 

 

(こんな親切丁寧に勧めてくれてるのを断るやつは大悪人だ!)

 

 

ゴミクズだが私も大人だ、覚悟を決めて梅酒を飲む事にする

 

 

(うめえな…)

 

 

梅の風味はするが、さほど梅が強くなく、むしろ美味しい

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産に酒カレー(400円が半額の200円になっていた)にクリアファイル(359円)、すだち氷酒(199円)を買って菊正宗酒造記念館を後にする

 

 

いい酒をありがとう…