すっかり秋めいてきました。
昨日よりは気温は下がっていますが、歩くのにはちょうどよい一日。
今日はアオバネーゼの会、でぶりでぶーぶさんとkyonちゃんとの楽しい会音譜
{599DE1F7-CD29-4BCC-81C4-2EED3A44C9FD}

地元のおススメのお店を紹介しあって、楽しく食べて飲む会が恒例ですが、時々、ちょっと面白いイベントを企画したりと、いつも楽しみな会になります音譜 そしていっつも話題にも事欠くことのない今や心の友キラキラ

 

今回は青葉区の人気店を巡るウォーキングツアーを企画しましたニコニコ

いつもなら車で訪ねてしまう場所ですが、カロリー消費を兼ねて、ウォーキングビックリマーク

ならばちょっと名所を訪ねる事が出来れば…と探してみました。

 

まず最初に訪れたのは「平川の大燈籠

周りに歴史的なものは何もなく、住宅地のなかにぽつんと建っています。

これは江戸の薩摩屋敷に奉公していたこの地の娘さんが、維新後に貰い受け地元に運ばれたそうです。

それで、「薩摩燈籠」とも呼ばれているそうです。

この地に薩摩を感じるものがあるのは、とても興味深いですが、あまりにも守られていないので、貴重なもののように感じられないのは、どうしたものでしょう…あせる

{C533D78E-5D72-426F-AB4A-7A244326E496}

 

少し歩いていくと、「浄土真宗本願寺派の静涼山覚永寺」

{88F51382-A801-4B8C-B4C4-87186DCB69F9}

 

ここは、モダンな建物の本堂で有名らしいです。

{5E6FA404-1B1A-4307-87A6-84A9BD2A8354}

 

覚永寺の辺りは、緑豊かな森に囲まれ、鎌倉の方にいるかのような錯覚が。

そこから歩いて間もなくの所に「花桃の丘」

冬の終わりを感じる頃にここに来ると、素晴らしいピンク色に染まる丘が広がります。

{BAC5B0CA-5645-496C-87D3-29CB72CB6406}

 

今日はあいにく曇り空でしたが、金木犀の香りにつつまれ、とても気持ちの良い景色に癒されましたキラキラ

{2E493EBC-7248-4A99-B3BF-7F672997E954}

 

高台の一面に広がる畑には、色鮮やかなお花の絨毯の一角もキラキラ

{985894FB-D345-4C1D-8F39-3D04B19B6BE0}

 

竹藪沿いの細い道なき小径をあるいてみると、ちょうど抜け道、次の目的地へのショートカット成功アップ

「丘の上のパン屋」

 

{45D86F93-F457-4938-A8C4-F9B7FE24FB78}

 

ぶーぶちゃんとkyonちゃんが行きたいと言っていたパン屋さんです。

 

{AEC84411-2CB9-4CD4-B820-79BEBA3864D4}
骸骨カップルがお出迎えおばけ

 

{6FA8A421-0901-44BD-BEC6-B3A1A91EBC4F}

エントランスもハロウィンのお飾りにハロウィン

{C74B74D1-3940-44E0-A89C-B133376888E8}

 

ちょうど沢山のお客様が入られて、商品も品薄になりそうでしたが、それぞれ好きなパンを選んでテラスで一息。

{EE1C5767-547A-4A21-94D7-A7464E5D31E3}

 

ぶーぶちゃんとkyonちゃんはやっぱりビールですねシャンパン

{088111A0-0BE9-4782-B01C-D5CFEBD0BB61}

 

そして私はアイスラテと生ハムとカマンベールのカスクルート。

{01309030-37D0-4764-88C6-8952371B890E}

ここで一息ついたら、もう一軒、「保木薬師堂」行く予定をしていました。

神奈川県指定重要文化財の薬師如来坐像がご本尊だそうですが、現在は県立博物館に寄託されているそうです。

ですが、そこは今回パス、避暑地のようなテラスであまりにゆっくりと寛ぎすぎ、次の目的地の予約時間になってしまいましたあせる

image

「丘の上のパン屋」さんからは歩いてすぐの、お馴染み「カフェネイビー」さんへ。

image

目的は季節のパフェ「栗のparfait」ハロウィンのお飾り付きおばけ

 

インスタのご説明によりますと…

➀栗のビスキュイ(エスプレッソに浸し)
➁栗
➂ティラミス
➃ハックルベリーとフランボワーズのコンポートシャーベット
➄栗生地
➅メープルキャラメルムース
➆林檎のキャラメリゼ
➇栗クランブル
➈バニラアイス
➉クランブル
⑪渋皮栗のアイス
⑫モンブランクリーム
⑬NAVYブレンドの珈琲ゼリー
⑭栗の渋皮煮
⑮くるみキャラメリゼ
⑯チュイールカカオ

image

これら全部の食材が次から次へと味わう事のできる、とても楽しいパフェですアップ

素敵なコンサバトリーのスペースで、ブランケットを使わせて頂き、あまりにまったりしすぎて、この次の予定を忘れてしまいそうでしたが、

この次の終点の目的地に向け、気合を入れなおして、もうひと歩きビックリマーク

image

すすきの広がる一面…この辺りの「すすき野」という地名の由来ですね。

いつも車で走りすぎている景色も、歩くといろんな発見があります。

 

あまり時間もないのですが、せっかくですので小さな薔薇の公園にも立ち寄りました。

「荏子田太陽ローズガーデン」

image

ボランティアの方々によって管理されている、地元の方々の憩いの場となっています。

image

斜面には、ものすごい種類の薔薇が植えられているそうです。

こちらもまたゆっくりと訪ねてみたい場所です。

 

さてさて、日も暮れてきました。

素敵な住宅地のなかを、散策する予定でしたが、ネイビーさんでもゆっくりしすぎたため、最終目的地の予約時間までも過ぎてしまいましたあせる

最後早歩きをしながら、辿り着いた終点「獅子丸」

以前、アオバネーゼの会で訪れた時に会員となり、バースデー特典として頂いたクーポンキラキラ

 

kyonちゃん、お誕生日おめでとうキラキラキラキラキラキラ

image

沢山の手羽先でお祝い爆  笑

バースデー特典のクーポンによると、お歳の分だけ手羽先の唐揚げプレゼントビックリマーク

でも、お持ち帰りやお残しはNGですので、無理そうなら数を減らして予約をする事もできるそうです。

とりあえず40本の手羽先を注文、お祝いの花火付き花火

image

パリッと揚げられた手羽先、甘辛のたれにくぐらせているようで、あとを引く美味しさ。

これなら、いけちゃんんじゃない?なんて食べ進めていましたが、10本ちょっと頂くのは、なかなかなお役目でした爆  笑

 

ぶーぶちゃんの計測器によると、本日、約10km 15000歩くらい歩いたようです。

でも、いろんなお喋りをしながら、地元の新しい発見もできて、とっても楽しい一日となりました音譜