メルカリに漫画本セットを出品中。

しかし、保管の仕方が悪くてですね…

 

 

 

経年劣化による汚れや傷みがヒドイ。

ガッツリと本の歪みや反りもある。

 

読むのに支障はないのだが、

その感覚には個人差があるだろう。

 

矯正だ!

 

 

 

本をキレイにする作業をば。

まずは経年劣化で色褪せた部分を

「紙やすり」で削ってみる。

真ん中の茶色い本をチョイス。

 

 

 

並べてみると汚さが引き立つ。

とても古本らしい色ですなー。

紙やすりでゴシゴシしてみると…

 

 

 

おっ!キレイな色になった気がする。

これで少し高く売れるかもな。

今度は別の面を削ってみよう。

 

 

 

右半分だけゴシゴシ済み。

キレイになるのは素敵なのだが…

 

 

 

削って出た粉塵がスゴイのよ!

そらもう舞う舞う。マスク必須。

鼻がムズムズ。何度も鼻をかんだよ。

 

 

 

ほれ見れー。この粉塵の細かさを。

高く売れるモノ以外はヤメとこ。

やるならベランダでだなー。

 

 

次。拭き掃除。

 

 

 

100均に売ってるお掃除シート

セスキ、重曹、クエン酸などなど。

基本的にどれでも拭けば落ちる。

 

あれこれ試して一番ヨカッタのが

ダイソーの「アルカリ電解水+重曹」

コイツでゴシゴシと汚れを落とし…

 

 

 

使い捨てマイクロファイバーで乾拭き。

捨てずに洗って再利用ですわ。

 

 

 

とにかく古い本の汚れは頑固だ。

拭いたくらいではビクともしない。

 

 

 

そんな時はメラニンスポンジで。

サクッと除去できますヨ。

 

最後はコレ。

 

 

 

波打った本の反り

過去のオマエに何があったのか。

 

 

 

ペラッと捲れた裏表紙。

とっても大胆なチラリズム。

 

 

 

今からコイツを矯正しますヨ。

3冊ともビニール袋に入れて…

 

 

 

電子レンジでチン!

とりあえず1分30秒ほど加熱。

 

その後、パラパラとページ捲って

本の中の荒熱をトバす。

 

 

 

サンドイッチ大作戦で矯正開始。

8㎏の鉄アレイが漬物石代わり。

 

 

 

とりあえず1日プレスしといた。

奴は生まれ変われるだろうか…?

 

比べてみた。

 

 

 

正面ビフォー&アフター

ぐんにゃり感は減ってますな!

 

 

 

置いた状態だと良好な感じだ。

ある程度の歪み・反りは軽減された。

 

ところが。

 

 

 

例のチラリズムが目下継続中。

そんなに見せたいのかコノ野郎。

 

 

 

実家から壊れかけのアイロンを略奪。

ダイソーでアイロンシートを買って

じゅじゅじゅ~っとシワ伸ばし。

 

 

 

むぅ、ここいらが限界か?

もう1回レンチン&プレス試すか?

まぁでも最初の頃よりマシになったな。

 

 

お高く売れますよーに。