「人間は勉強が大事」なのですよ。
学生時代は何もしなかったからなぁ。
なので、今ここで頑張るのですよ。
毎日報道されているウクライナ情勢。
どうしてこうなったのか。
過去に何があって今に至るのか。
経済面にどういう影響が出るのか。
俺はロシアという国をよく知らない。
寒くてデカイ国としか認識してない。
北方領土の問題も知らない。
「テストに出るぞ!」と言われて覚えた
【ペレストロイカ】という単語は
ロシアの家庭料理だと思ってたよ。
知識が中学生以下だけど、頑張りマース。
今月も元気に銭勘定!
楽天ポイント獲得・運用
2月度の獲得した楽天ポイントは
9,427ポイントになりましたー。
通常ポイントの使い道は…
・ 楽天ポイントへの運用 5,200円
・ 楽天ビットコインへの運用 700円
・ 楽天証券(つみたてNISA) 33円
・ 楽天マガジン代 418円
期間限定ポイント
・ 電子書籍代25冊分 7,780円
ポイント運用の結果
今月の楽天ポイントの運用結果。
2月の追加は、5,200Pだった。
元手:46,100P
前回から:-1,094P
トータル:-837P
一時戻りかけたが、例の侵攻によって
再びマイナスにスコーン!と落ちた。
今までのプラスが消え失せた。
まぁ、今は仕方ないやね~。
【俺のポイント栽培計画】
元手目標:100,000P
残り:53,900P
ポイントビットコイン
楽天のポイントビットコインの結果。
チマチマ買い足しておりますよー。
元手:2,000P
追加:700P
前回から:+242P
トータル:+113P
今は我慢の時。はよ増えろ。
PayPayボーナス運用
PayPayボーナスの運用結果。
追加:27円
元手:148円
トータル:-7円
「Yahoo!ズバトク」とかいうので
いろんなクジが毎日引ける場所がある。
毎日チマチマやってったらば、
今月は27円相当も追加できましたよ。
各ポイント運用の儲けをグラフ化。
楽天ポイントが直滑降しとります。
衝撃で骨が折れるアトラクション並み?
暗号資産(仮想通貨)
みんな大好き暗号資産(仮想通貨)。
楽天ポイントや【トリマ】を利用して
暗号資産代にしてましたー。
ビットコイン(BTC)
元手:35,638円
先月比:+2,005円
トータル:+2,507円
イーサリアム(ETH)
元手:15,000円
先月比:+2,066円
トータル:+5,230円
ビットコインキャッシュ(BCH)
元手:16,000円
先月比:+1,746円
トータル:-5,848円
全体合計:66,638円
先月比:+2,817円
全体トータル:+1,889円
見事に価格が忙しなく乱高下してる。
青線のビットコインキャッシュのように
マイナス路線になると安定しやがる。
種銭は泡銭なので構わないけどな。
ポイ活アプリ
■ 【トリマ】
トリマのGPS機能をオフにし、
残ったマイルは寄付で消費した。
2月で楽天モバイル0円期間が終了。
3月から通常料金が適用される。
トリマをやめた2月の使用通信量は
3GB以内に収まっていた。
よしよし、予想通りですな。
■ Miles(マイルズ)
こちらも移動系ポイ活アプリ。
ようやくマイルが貯まったので、
Amazonギフト券と交換しましたよ。
俺が始めた頃はですね、100円分が
4000マイルくらいで交換できてた。
12,000マイルって何だよ!
2ヶ月もかかったよ。長かったなぁ。
交換後、アプリを浄化しておきました。
つみたてNISA
今月のつみたてNISA。
積立日数:2年2ヶ月
非課税枠で毎月33,333円
課税枠で毎月6,667円
楽天カードで毎月40,000円購入。
固定費見直し&節税で全額捻出。
【先月比】
■ 非課税NISA枠
全米株:-1,396円
バランス株:-2,451円
新興国株:-922円
全世界株:-3,758円
積立金額の変更をした。
全米株に20,000円
新興国株に10,000円
全世界株に3,333円
■ 課税口座枠
全米株:-1,675円
レバナス:-1,031円
ナンバーズ3の当選金、回数券の払戻し、
回数券をヤフオクで売却したお金で
米国株を40,000円分スポット購入。
初のスポット購入なのだが、
購入後にオミクロン株が騒がれる。
で、今マイナス街道まっしぐら。
またお前か!コロナめ!
先月比トータル:-11,233円
トータル:+187,469円
米国株だけ元気だなぁ。
他の銘柄は通夜みたいに静かだ。
今後、新興国株がアツそうなので、
積立1万円に再設定しといたよ。
先月のマイナス8万に比べたら
今月は幾分マシなような気がする。
2019年のコロナショックでも
その年のトータルはプラスだった。
だから今回もまぁ、大丈夫デショウ。
確定拠出年金 iDeCo
税金対策のiDeCo。
60歳まで引き出せない自分年金。
掛金10,000円で10ヶ月め。
先月比:-4,040円
トータル:-1,206円
楽天運用ポイントのと似てるなぁ。
落ちるアトラクションも再現されとる。
たけしの挑戦状みたいだな。
ネオモバ 日本高配当株
ネオモバイル証券で日本高配当株を
買い足して配当金を頂戴しとります。
2月の配当金
9件 251円
総件数:12件
配当金合計:644円
無配&減配になった銘柄を売却。
今年は配当率3%超えたいなぁ。
グラフ化にしてみてもピンとこない。
緩やかに下ってるなぁ~って程度。
まぁ、配当金が貰えればいいのさ。
メルカリ
【2月分の結果】
20件発送 33,255円
メルカリでお買い物 -1,991円
メルカリで寄付 -400円
消耗品購入 -4,620円
今月の儲け:+26,244円
トータル:+36,084円
今月は複製画やブランドバッグ、
全巻セットにした漫画やDVDなどの
単価が高い物が数点売れた。
だいぶ本棚が空いてきたぜ~。
引き続き頑張りまーす。
ブログで広告輸入
確定申告も終わったからやるどー!
急がないと間に合わねぇ。
以上、報告おしまい。
俺の備蓄