ようやく第2弾の袋コンポストも30日目を突破。
今日現在では、まだまだ順調に分解されている。
この分解速度が衰えてきたら、投入をやめて熟成させる予定。

毎日の作業でこんな大きな穴が。
不織布製なので耐久力が乏しい。
厚手のものなら問題をクリアーできるだろう。

第1弾めの袋コンポストは厚手なので丈夫だった。
紐よりファスナーの方が管理は楽だ。虫の侵入も少なそう。
今回の不織布製の袋は、かなり薄い素材だ。
通気性が高いので、水分過多による悪臭は少なそうだ。
ただ、保温性が低そうなので、冬場は分解速度が遅くなると思う。
底から混ぜ返す「切り返し」の作業が楽ちんなのがイイ。
うどんコネるようにグニグニして終了。
堆肥として使う時が楽しみだなぁ。
25日目は「板チョコアイス」。
26日目は「サクレレモン」。
27日目は「バナナの皮」3本分。
28日目は水2ℓ追加。
29日目は投入なし。


30日目は「ポテトサラダ」。期限切れ。
買って忘れてそのまんま。勿体ない…。


31日目と32日目は「ブレンディ 低糖」の900mlを1本ずつ。
地震災害備蓄用で期限が切れてたもの。
いつでも、ふぅ~できなかった…。
連日ブレンディをダバダバ投入したもんだから、コーヒー臭い。
牛乳もいれてカフェオレにすれば良かったか。
33日目は、ひたすらかき混ぜただけ。別の意味でふぅ~だ。
期限切れの備蓄用品や冷蔵庫の不用品もあらかた投入できた。
もう投入するものが残ってない。困った。
以前、ザキヤマ製のあんぱんをくれた友人に協力を求めた。
隔日強制徴収を鬼の形相で快く引き受けてくれた。
生意気にも小料理するらしいから、野菜クズくらい徴収できるだろう。
俺はコンポストが分解できそうなのを探して投入する事にしよう。
以上、報告おしまい。
今日現在では、まだまだ順調に分解されている。
この分解速度が衰えてきたら、投入をやめて熟成させる予定。

毎日の作業でこんな大きな穴が。
不織布製なので耐久力が乏しい。
厚手のものなら問題をクリアーできるだろう。

第1弾めの袋コンポストは厚手なので丈夫だった。
紐よりファスナーの方が管理は楽だ。虫の侵入も少なそう。
今回の不織布製の袋は、かなり薄い素材だ。
通気性が高いので、水分過多による悪臭は少なそうだ。
ただ、保温性が低そうなので、冬場は分解速度が遅くなると思う。
底から混ぜ返す「切り返し」の作業が楽ちんなのがイイ。
うどんコネるようにグニグニして終了。
堆肥として使う時が楽しみだなぁ。
25日目は「板チョコアイス」。
26日目は「サクレレモン」。
27日目は「バナナの皮」3本分。
28日目は水2ℓ追加。
29日目は投入なし。


30日目は「ポテトサラダ」。期限切れ。
買って忘れてそのまんま。勿体ない…。


31日目と32日目は「ブレンディ 低糖」の900mlを1本ずつ。
地震災害備蓄用で期限が切れてたもの。
いつでも、ふぅ~できなかった…。
連日ブレンディをダバダバ投入したもんだから、コーヒー臭い。
牛乳もいれてカフェオレにすれば良かったか。
33日目は、ひたすらかき混ぜただけ。別の意味でふぅ~だ。
期限切れの備蓄用品や冷蔵庫の不用品もあらかた投入できた。
もう投入するものが残ってない。困った。
以前、ザキヤマ製のあんぱんをくれた友人に協力を求めた。
隔日強制徴収を鬼の形相で快く引き受けてくれた。
生意気にも小料理するらしいから、野菜クズくらい徴収できるだろう。
俺はコンポストが分解できそうなのを探して投入する事にしよう。
以上、報告おしまい。