インド

インド

インドのことを綴っています。

Amebaでブログを始めよう!
ほぼ2ヶ月ぶりにブログ書きます。

ブログ書いていないと一部の人に死んだのではないかと思われてしまうので、
勝手に死人扱いされないように更新していきます。

しかし半分死人みたいな感じでこの一ヶ月は過ごしておりましたので、当たらずとも遠からずかな。

それはさておき先日、インド北部のラダック地方にあるレーという街に行ってきました。
ヒンドゥー教の多いインドで、珍しくチベット仏教の文化が根付いているところです。






深夜帯にデリー乗り継ぎを経て飛行機で降り立った瞬間から、標高3500メートルの世界。

要するに富士山頂と同じくらいの標高ですね。
私は富士山に登ったことないですが、登ったらこんな感じなんでしょうか、空気が薄いのなんの。
ちょっと早歩きしただけで、息が切れる。

今回は同行者が一人いたんですが、喋りながら歩いていてもそれだけで息切れをおこします。

自分は平気でしたが、同行者は軽い高山病を発症してました。
薬を持ってきていたので、それでなんとか凌いでました。

そして9月だけど、鬼のように寒い。
気温は東京の12月のそれですよ、なるほど、道理で犬もモッフモフなわけだ。



インドでは使うことはないだろうと思っていたお気に入りのマウンテンパーカー(昨年の雨季に一度カビが生えた経歴がある)がここにきて大活躍。

春夏より秋冬のファッション好きな自分としてはとてもうれしい。
年がら年中、半袖を着たくはないのです。
私の住むムンバイは今35℃とかですよ、外にいたら溶けます。

年末年始に日本に帰るより先に、「冬」を感じることができたのもよかった。
鼻で吸い込む空気が痛いのが妙に懐かしい。

あと他のインドの街と違って、静か。
クラクションの音が殆ど聞こえない、人間もギャーギャーうるさくない。



そんなこんなで、ブラブラあちらこちらを放浪しておりました。

本当は絶景として有名なパンゴン湖というところへ行ってみたかったのですが、
そこへは諸事情により行けませんでした、残念です。

チベット料理美味しかった(日本人ならみんな好きな味)し、住んでいる人たちもみんな優しかったのでまた行きたいと思えました。

次来るときはパンゴン湖まで行こう。

【今回のお気に入り料理】

よく食べてた料理、名前はモモ。要するに餃子みたいなものです。
写真は揚げたものですが、蒸したものの方がオーソドックス。
インドで食べたローカルフードで一番美味といっても差し支えないです。

え?カレー?ああ……、うん。

ご無沙汰です、たまに落ち込んだりもするけれど私は元気です。

生きてました、すみません。
いつ死んでもおかしくない環境にいるけれど、なんとか生き延びてます。
死と隣合わせの日々で、感覚がだいぶ麻痺しておりますね。

最近は、逆に日本はあれで防犯大丈夫なのか、と心配してしまう妙なウザさが身につきました。
直近だとバンコクでテロがあったりと物騒な世の中です。
まあ東京五輪ありますし、警戒レベルはこれから上がっていくのでしょうかね。


7月は妙に忙しく、ブログなにそれ状態でした。ヘヘヘ……。
ただし、7月末から二週間ほど一時帰国できました。
年末年始以来、半年ぶりぐらいの帰国です。

やっぱり半年に一回は日本に帰らないと私のちっぽけな精神力では耐えられません。
年一はさすがに無理だ……、東南アジアとかならまだしもこの国で年一は心が折れます。

私は一時帰国の日程が固まるや否やExcelで速攻スケジュール表を作成し、
手当たり次第に日本の友人たちに連絡を取ってアポを入れていくのですが、
今回もギッチギチに予定を詰め込んで寝る間を惜しんでいろいろな人に会ってきました。

そうしたら、インドに戻ってきた時の反動が本当にもうキツかった。
楽しかったあれやこれやが走馬灯のように頭の周りをグルグルし始め、胸に穴が空いたような虚無感に見舞われ、ちょっとこれは死ぬ前のアレなのでは、と危機感を覚えました。

しかし一晩寝たら治りました。
脳が、日本での楽しい思い出は夢だったと思うことにしたのでしょう。
ときに人間の適応能力というものはおそろしいものです。

長々と書く暇も確保できないので、今回の帰国で印象深かったことを箇条書きで思いつくまま記していきます。

・「前回(年末年始)よりもまた痩せた」と言われる(体重の値はほぼ変化なしなのに)
・知り合いの9割以上に「雰囲気が日本人のそれじゃない」と指摘される
・そのせいなのか、東南アジア系の観光客に謎の言語でよく話しかけられた
・銭湯にほぼ毎晩突撃した(風呂最高)
・健康診断受けたら、びっくりするぐらい健康だった
・九州のばあちゃん家に7、8年ぶりに遊びに行った
・歯医者の検診受けたら、歯が知覚過敏になってた
・寿司美味しかった
・焼き肉が美味しかった
・鰻が美味しかった
・ノリで初めて猫カフェ行ったら思いの外楽しかった
・どら焼き美味しかった
・和スイーツが美味しかった
・吉牛が美味しかった
・崎陽軒のシウマイ弁当が美味しかった
・万かつサンドが美味しかった
・なか卯のTKG朝食が美味しかった
・串かつが美味しかった

後半食べ物ばかりですが、食べ貯めしていないと半年生き残れないので仕方ないんです。

年末まで残り5ヶ月、半年もないので何も考えずにひた走ります。



あ、来年の頭はマラソン出たいので、そろそろトレーニングしよう。
年初にムンバイマラソンなるマラソン大会があるのです。
フルは無理でもハーフで完走目指します。

 
インドは雨季に入りました。
これから9月頃までずっと雨模様な日々が続きます。
早速先日、大雨で道路が冠水し、近所の木が風で倒れ道路がふさがり、散々でした。

そして、本日でインドに来てから一年が経ちました、早い。
あっという間だった……。

いつ帰任になるか、それはまだわかりませんが、最低もう一年はいることになるだろうなと思っております。
帰りたくないと言ったら嘘になりますが、年に二回は日本に帰れるので今のところはそれでいいかな、という感じでございます。

一年前の今日とか、もはや遠い昔のようだ……。


食べ物の問題以外はそこそこインド生活にも慣れてきました。
食べると翌日ほぼ必ず下腹部の調子が悪くなるので、インド料理は極力避けるようにしております。

次の一時帰国は7月末。
Excelで行動予定/食べる物リスト/買うものリストを大体まとめました。
旅行にしろ、帰国にしろ、計画を立てている段階が一番楽しい。




◆1 アベンジャーズ2

海外に住んでいることのメリット、と言う程のことでもないですが、そこそこ良いことの一つに話題の映画が日本での公開に先んじて観られることにあると思うのです。
とはいえ、私は映画鑑賞がとてつもなく苦手な人間なので、あまり関係ない話にはなるのですが。

先日アベンジャーズ2を観に行きました、そして最初の20分で寝ました。

日曜夜に友人数人と飲みに行った際に、不意に飲み会のあと映画を観に行こうという話になり、酔った勢いで最寄りのシネコンの23:00上映の回に特攻。
そこのシネコンは3D版しか上映しておらず、3D版を選択。

シアターの入り口で3D版メガネを受け取ると、なんとまあ、メガネが謎の油でヌッルヌルなんですね、ヌッルヌル。
係員に文句を言って紙ナプキンを貰って拭いても、落ちないんですね、ヌッルヌルのテッカテカなんですね。
この時点でだいぶ映画を観る気が削がれるわけです。

そして私は普段は眼鏡をかけているわけですが、3Dメガネ on 眼鏡だともうどうにもならないわけですよ。
日本の3Dメガネのように、眼鏡かけている人向けを想定していないわけですよ。
もっと大きく作って欲しいわけですよ。

映画が始まると、インドの映画館はどこもそうなんですが、映画上映前にインド国歌が流れて観客は全員起立して斉唱しなくてはならないのです。
外国人の我々も歌は歌えなくとも、とりあえず起立だけはします。
眠気が限界に来ていた私にとってはここが映画館でのハイライトだった。

その後、日本と同様にいくつかのCMを経てようやく本編が始まります。

おおお、キャプテンアメリカが、ハルクが、なんかハンマー持ってる人が、アイアンマンが!
全然話わかんない!(そもそもアベンジャーズ1を観ていない)

残念なことに、台詞の英語を聞き取るリスニング力は持ち合わせていない私。
しかし、親切にも画面下に英語字幕が出てくれています、これでなんとか話についていけそう!
あっ!

3Dメガネかけてもスクリーンが3Dに見えない!
字幕はなんか二重になっている!読めん!



その後、熟睡しました。(終)


※アベンジャーズがつまらなかったというわけでは決してなく、単純に観客の観る気を極限までに削いでくるインドの映画館に対するアンチテーゼ


◆2 ショーシャンクの空に

エアインディアという昨年スターアライアンスに加入したインドのフラッグキャリア。
正直、何故スターアライアンスに加入できたのか謎なぐらいサービスの質が悪いです。
他にもっとサービスのいいインドの航空会社はあるというのに。

先日出張でエアインディアを使った際に、飛行機内であまりにも暇だったので機内映画を観ようと映画リストを漁っていたら、ショーシャンクがあるのに気づきました。
昔、一度観たことがあり、懐かしいなー久々に観ようかなーと思い再生すると、記憶に無いシーンが流れ始めるわけですよ。

あれ、最初ティム・ロビンスが刑務所連れてこられるところからじゃなかったっけ?
観たの結構昔だから忘れてんのかなーと思いながら10分観続けて気付く。

違う映画だこれ!!

なんの映画かはわからないけど、絶対違う映画だ!
だってモーガン・フリーマンがまったく出てこないもん!

なんだこれ!
 


(終)


【インドで映画を見るなら】

ボリウッド映画にしておくのが無難ですね、だいたい踊ってたらハッピーエンドなんで。



5月の頭に日本のGWほどではないですが4連休があったので、ジョードプルという街に行ってきました。

通称ブルーシティと呼ばれるだけあって、街並みが青いです。



なぜ青いかって?ドラえもんが青い理由と同じです。





嘘です。

しかし、ドラえもんが青い理由は世代によって様々らしいですね。
私は、ネズミに耳をかじられたショックで大泣きしたら黄色の染料が落ちて青くなったということで聞いています。

とまあ関係ない話題は置いておいて。

この街はとにかく暑い。暑すぎる。
日中最高気温43℃という、気温っていうか体温的な数字が計測されている街です。
(体温にしても死にかけの状態でしょうが)

湯沸し器がついていない安宿に泊まっていましたが、普通にホットシャワーが出てきます。
太陽の力はすごい。

そして外を出歩けば30分で喉がカラカラになり、ラッシーをガブ飲みしたい衝動に駆られます。
日に10杯ぐらいはラッシー飲んでいたかなあ。

夕食を取るため、とあるレストランに入ったら、そこのウェイターが私の姿を見るなりいきなり「あんたインドに住んでる?」と聞いてきたのが、衝撃でした。
理由を聞いたら、「そういう感じがしたから」とのこと。
なんだそれは……、そんな直感的にインド人に悟られるレベルでこの国に馴染んでしまったのか……。


【最近のインド】
マンゴーのシーズン到来であちこちで箱売りしています。
スタバのマンゴーフラペチーノが犯罪的に美味でした。