『森嶋さんはもし起業が失敗したら何をしていたと思いますか?』
起業して半年の Rさんから、こんな質問が来ました。
 
Rさんとの質疑応答を通して、
 
・成功するまで続ける継続力
・失敗を乗り越えるメンタリティ
・思い通りに行かない時の考え方
 
などについて、語りたいと思います。
 
 
・副業、起業を始めようとしている方
・既に起業して上手くいってない方
 
には直撃の内容だと思いますし、
 
起業を考えていない方でも、
スポーツや芸術や、専門性の追求など
  
『何かしらのチャレンジ』をしている人には
参考になるメンタリティの話だと思います。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業したての Rさんとの問答
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ちなみに Rさんは、
 
『売り上げが全く上がらず、不安でたまりません。
この先も貯金を切り崩していく日々が続くのかと思うと暗さんたる気持ちです。』
 
『動いてもダメだったらどうしたらいいかとまた考えてしまうんです…』
 
という心境の中で質問してくれています。
 
 
 
--------(Rさんの質問)引用ここから↓--------
 
『もし起業が失敗したら何をしていたと思いますか?』
 
--------引用ここまで↑--------
 
 
※補足
「失敗」の定義が不明確なので確認しました。
→Rさんの言う「起業の失敗」は「事業継続の資金が足りない状態になること」だと分かりました。
 
 
 
--------(森嶋の回答)引用ここから↓--------
 
多分、「余裕ある生活が出来るだけの収入を得る前に、起業が頓挫したら」
 
ということだと思うので、その前提でお答えします。
 
→僕の場合はバイトします。
というか、していました。
 
 
もうちょっと詳しく言うと、
僕は、2009年の秋に起業して、
事業所得で生活できるようになったのは2014年の夏です。
 
それまでは、常に事業を継続する資金が足りない状態
(赤字か、多い時でもすべての貯金合わせて30万円くらい)でした。
 
 
事業の利益は、起業初期の5年間ずーっと、
10万円未満とかです。
 
貯金を切り崩し、カードローンを限度額まで使い、
支払いを滞納してブラックリストに入り、
家族にお金を無心して罵倒されたり。
 
家賃一円も入れずに実家に寄生し、
バイトをしながら食いつないでいました。
 
西成(大阪のスラム街とも呼ばれる所)の
家賃2万5千円の家で、いろんな害虫と
共同生活しながら、27歳まで毎月、
夜行バスで関西から東京に通っていました。
 
途中何度か、燃え尽きて、何もしない時期もありましたよ。
 
 
 
あのまま、鳴かず飛ばずの状態を続けていたら・・・。
 
まぁ今でも、いろいろチャレンジしているんじゃないですかね。
 
 
ちなみに、今の僕の状態から
事業が失敗して、大借金を負ったりしたら…
  
いろんな贅沢品売り払って、
契約解除しまくって、出費を最低限にしてから、
実家に引きこもりながら、ブログ書きまくって、
たまにセミナーしたり教材作ったりして復活します。
 
 
実家に拒否されたら、生活保護を受けるでしょうね。
借金が返せる見通しがなければ、自己破産してからやりなおすかな。
知り合いに自己破産した人がいるのでその人にやり方聞いて。
 
 
もし、とんでもない失態を犯して、
炎上しまくって個人的信用が地に落ちたら、
顔を出さずに物販とかをゼロから勉強しても良いかもしれません。
  
まあ何かしら、事業をやると思います。
 
 
--------(森嶋の回答)引用ここまで↑--------
 
 
 
 
--------(Rさん)引用ここから↓--------
 
そこまでして起業するのはなぜですか?
サラリーマンではダメなのですか?
 
--------引用ここまで↑--------
 
 
 
 
--------(森嶋の回答)引用ここから↓--------
 
確かに不思議ですねー。
 
今となっては
「自営業でいる方が稼げるし、自由も効くから」
という理由なんですが、
 
 
上手く行き始める前から、なんで
そんなにチャレンジが続いたのか、
ということを思い出すと ・・・
 
多分「サラリーマン時代に働きすぎて、
鬱になって辞めた」ということが
トラウマになっているのかもしれません。
 
会社員として、
自分のペースで働けない状態だと、
また潰れてしまうからという
恐怖があったのかもしれませんね。
 
 
これはネガティブなモチベーションですが、
ポジティブなモチベーションの方を考えると、
 
「時間もお金も豊かで、精神的にも満たされている幸せな成功者」
みたいなものに憧れていたのだと思います。
  
大学生時代に読んだ「ユダヤ人大富豪の教え」
という本に出てくる登場人物のような生き方がしたいなと
刷り込まれた感じだと思います。
 
 
ここまでの話は、あくまでも「僕の」話です。
 
僕の個人的な感覚を横において、
経済的な面だったり、精神の安定性だったりを客観的に考えると、
 
・能力が伸ばせて成長できる会社で正社員をしながら
・フリーランス的な副業を合わせてやる
 
というのが一番いい気がしています。
 
  
もし副業で、サラリーマン月収の
3倍から4倍ぐらい稼げるようになったら、
自営業一本になるのもあり。
 
できればその時に1年分
(家族がいるなら2年分以上)の
生活費を貯蓄しておくとより良いですね。理想としては。
  
  
結論としてまとめると、
あんまり論理的ではない感覚で、
『どうしてもそうしたかったから』だと思います。
  
--------(森嶋の回答)引用ここまで↑--------
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
結局、なんでガンバれた?続けられた?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
さて、問答の中で最終的にたどり着いたのは、
 
『どうしても』そうしたかったから
どんなに辛い状況でも続けてしまった
 
という結論でした。
 
 
 
僕に限らず、多くの起業家のモチベーションは
損得勘定や合理的な判断の結果ではありません(笑)
 
 
僕の知っている起業家でも、
 
今まで積み上げてきた地位やキャリアや学歴を捨てたり、
知識も経験もない分野にいきなり
飛び込んだりする人がたくさんいます。
 
 
 
リスクに飛び込む根拠は
客観的な損得判断というよりも、
 
『どうしても』そうしたいという強い思いや、
恋焦がれるような『あこがれ』に
強制的に引っ張られるような形で
 
「そうする以外考えられなかった」
というケースが多い気がします。
 
 
だから、色々大変な目にあっても
本人は「苦労・努力を続けてきた」
という感覚があまりありません。
(ゼロではありませんが)
 
 
 
 
さて、でも
こんなことを聞かされても、
 
今の自分には『どうしても』やりたいことなんて思い浮かばないとか、
『あこがれ』るような人物やライフスタイルなんていない!
と言うかもしれませんね。
 
 
そう思う場合は、
『どうしても』やりたいこと探しや、
『あこがれ』探しをしてみるのもありだと思います。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
モチベーションの見つけ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
『どうしても』やりたいことを見つけるには、
ちょっとでも良いかもと思ったものは
「実際手をつけて」やってみること。
 
いろいろ体験してみることで、
自分の心が反応するか確かめてみるのがいいです。
(やる前から判断しないこと。実際に動くのが大事。)
 
 
心揺さぶられる『あこがれ』探しは、
友達の紹介とかが探しやすいですね。
 
まず自分の理想の自分像やライフスタイルを
ぼんやりとでもいいからイメージして、文章に書き出します。
 
これが『あこがれ(仮)』。
 
 
 
この『あこがれ(仮)』に一番近い友人に、
 
「この『あこがれ(仮)』の条件に
近い人知らない?知ってたら紹介して」
と、紹介をお願いして会いに行くんです。
 
 
さらに紹介してもらった人にも、
更に『あこがれ(仮)』に近い人を紹介してもらう
 
という数珠つなぎで、
どんどん人に会っていくのが良いです。
 
 
そうすると、最初の頃は思いもよらない
素晴らしい人と出会います。
 
心が震える、運命を変える人を
自分で引き当てることが出来ます。
 
 
  
僕もいろんな人に紹介してもらって
その人からまた紹介の輪が広がって、
素晴らしい人たちと出会いました。
 
 
僕の先輩起業家の M さんは、
社長になりたいと思った時に
「すごい社長巡り」をしたらしいです。
 
自分の知り合いの中で
一番ビジネスセンスがありそうな人に、
「すごい社長がいたら紹介してくれ」と言って、
 
更に数珠つなぎで、たくさんの社長を
紹介してもらう形で、日本各地を巡りながら
「すごい社長を巡り」をしたと言っていました。
 
 
大きく影響を受けた師匠に出会えたし、
そこで出会ったご縁は数年経っても続いていたそうです。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「今までのままの生活が続くのはなんか嫌だ」
「心が燃えるようなことがしたい」
「思いっきり自分の人生をかけて何かをやりたい」
 
でも、その思いをぶつける
対象や方向性が見当たらないという場合は、
 
ここまでで話したように、
『どうしても』と『あこがれ』探し
から始めてみてはどうでしょうか。
 
 
心にバチッとハマるものと出会えた時、
あなたの人生が大きく動き出すかもしれません。
 
そうなれば、継続も行動も、
苦労と感じなくなりますよ。
 
 
 
 
 = 追 記 =
 
「そんな悠長に、
『どうしても』やりたい事とか
『あこがれ』なんか探してる場合じゃない!
そんな暇があったら手を動かせよ!」
 
という意見もあるかもしれませんね。
 
 
それはもっともなんですが、
その論理で動ける人間は、言われる前にもう動いちゃってます(笑)
 
ここでは、動きたい気持ちがあり、
でも、心にドライブがかかりきらない
という方を対象にした記事だと
ご理解いただけると良いかと思います(^^)
 
 

 
※リブログ歓迎です
 
 
 【 お す す め 】 

なお、メールレターでは、僕が今まで行った

有料セミナーの動画や音声、有料のレポートなどを贅沢に配信しています。
(毎週、音声コンテンツをメルマガ限定で配信しています。)

まだ登録していない場合は、ぜひ登録しておいてください。
 ↓ ↓ ↓ ㅤ 
森嶋のメールレターはこちらから
https://s.1025h.com/p/main_m

(🎁初回登録時に、有料セミナー音声のプレゼントがあります。)