前回、前々回とお話した、
時間管理の極意はいかがでしたか?
 
僕の記事を教科書的に使って、
ワーク形式でセミナーすれば、
 
ほとんど講師の経験がない人でも、
参加費 5,000円くらいのセミナーは出来るんじゃないかな、と思います。
 
 
もし、あなたがセミナー講師とか、
勉強会の主催をしたいと思っている場合は、
僕の記事を自由に使ってくださいね。
 
プリントアウトして、レジュメとして
配ってもらってもOKです。
 
 
言葉足らずにならないように、
できるだけ丁寧に分かりやすく書いているので、
参考文書として使って参加者との
共通認識が出来れば、盛り上がるはずです。
 
 
セミナーや勉強会って、単純化すると
「情報提供」
「質疑応答」
の2つで成り立っています。
 
だから、「情報提供」の教科書(台本)
があるだけでかなり楽になるんですよね。
 
質疑応答とか議論・交流に集中できますからね。
 
僕も、セミナー講師デビューした時は、
師匠のセミナーを丸コピして、
同じ様に話すことからはじめました。
 
 
また、僕の記事やメルマガを、
会社内でのチームミーティングの時に
参考資料として使ってもらってもいいかもしれません。
 
あなたが日頃伝えていることと
同じことを僕が言っていたとしても、
情報を発信する「主体」が変わるだけで伝わったりします。
 
 
例えばこういう事です。
 
会社の上司(係長や課長)から
「報連相をこまめにしなさい!」と、
何度言われても適当になっていたのに、
 
ある日、同期の仲間から、
「まめに連絡したほうが、逆に面倒くさくないよ」
と言われたら、すんなり報連相する気になった。
 
 
こんなことありますよね?
 
同じことを言われているのに、
その内容を伝えてくれる
「主体」が変わるだけで
素直に受け入れたりするということです。
 
 
僕の書いてる記事で、
気に入ったものがあったら、
会社のミーティングでもどこでも
自由に共有してくださいね。
 
お役に立てると思いますので。
 

 
※リブログ歓迎です
 
 
 【 お す す め 】 

なお、メールレターでは、僕が今まで行った

有料セミナーの動画や音声、有料のレポートなどを贅沢に配信しています。
(最近は、新作音声コンテンツを毎週「メルマガ限定」で配信しています。)

まだ登録していない場合は、ぜひ登録しておいてください。
 ↓ ↓ ↓ ㅤ 
森嶋のメールレターはこちらから
https://s.1025h.com/p/main_m?ftid=jleatF5n0UHB

(🎁初回登録時に、有料セミナー音声のプレゼントがあります。)