『20代の内には成功哲学の本とかを
いっぱい読めばいいんだけど、
その後は歴史を学んだほうがいいぞー。
ありゃ為になるから。司馬遼太郎とかいいよ。』
 
僕が尊敬する経営者のMさんという方に
昔こんなことを言われていた事を、
ある時「ふと」思い出しました。
 
司馬遼太郎さんの本を物色していました。
書籍はちょっと取っ付きにくかったので、
動画でドラマ「坂の上の雲」を観て、
 
正直な感想
 
・・・
 
めっちゃ良かったです!
 
渡辺謙さんのナレーション。
明治の、国をあげて成長しようとする雰囲気。
 
なんで高校の時に歴史を
もっと勉強しなかったんだろう!
と後悔するくらい面白くて、
 
胸にこみ上げてくる
なんとも熱いものを感じ、
やる気が満ち満ちてきました。
 
しばらく歴史ブームが来そうです。
 
 
 
やる気が燃え上がっている最中に
頭の片隅では、
 
「今日のブログはこの事書こう」
 
と思っていたんですが、
司馬遼太郎の事じゃないですよ(笑)
 
 
 
今日お話する、
 
「ポジティブシンキングより
ポジティブフィーリングが大事」
 
という内容です。
 
 
あなたは、僕のブログやメルマガを
読んでくれているくらいですから、
 
普段、なにか嫌なことがあった時も、
 
「ポジティブに考えよう」と
思うんじゃではないでしょうか?
 
 
でも実際は
 
前向きになろう、
ポジティブ思考になろう!
 
と思っても、中々すぐには
気分を転換出来るもんじゃないですよね。
 
これから、そんな時にも
さっと気分を前向きに出来る方法を
お教えします。
 
 
「なかなか気持ちが切り替えられない!」
 
今後そう思った時は、
このポジティブ4要素を思い出して下さい。
 
 
僕はこれがメンタルコントロールの
極意だと思っています。
 
 
<ポジティブ4要素>
 
・ポジティブ思考
・ポジティブ言語
・ポジティブ行動
・ポジティブ感情
 
これが揃って「ポジティブ」状態が作られます。
 
 
何が言いたいかというと、
アタマだけで「前向きになろう」と
考えていても効果は薄いってことです。
 
 
『今月の支払いのためのお金がない。
どうしよう!』って時に
 
よし「前向きに考えよう!」と思っても
頭のなかで「でも」「だって」「もし」
なんて不安が満載に出てきて、
 
なかなかポジティブな状態にはなれません。
(何度も経験してきました。)
 
 
 
ただ、ネガティブな思考からは
ネガティブな結果しか生まれませんから、
 
そんな時は、他の3つの要素に
集中していみることです。
 
 
一つひとつ、詳しくヒントをお伝えしていきますね。
 
 
1)まずは「言語(言葉)」を変えてみましょう。
 
ピンチにぶち当たった時、こんな言葉を
あっけらかんと言ってみるんです。
 
「ツイてるな〜!だって・・・。」
「ありがたいな。だって・・・。」
「ラッキー!せっかくだから・・・。」
「こりゃあチャンスだ!なぜなら・・・。」
 
不思議と、
「なんかいける気がする。」
という気分になってきます(笑)
 
 
特に「ツイてる」は最強ワードです。
 
※また、「だって・・・」の部分で、
自分も思いもよらない機転や
解決策のアイデアが出ることもあります。
 
 
もし何も出てこないなら、
上を向いてニヤニヤしながら歌いましょう
 
 ピンチ ピンチ♪
 チャンス チャンス♪
 ラン・ラン・ラン♪
 
 
 
2)行動も変えてみよう
 
具体的にはこんなことです。
 
・シャワーを浴びてシャキッとする
・身なりを整える、化粧する
・散歩に出かける
・筋トレをする
・掃除する
・一人カラオケで叫ぶ
・沢山物を捨てる
・公園に行って全速力ダッシュ
・スキップしてみる
 
特に「スキップ」はヤバイです。
どんな悲惨な状況でも、明るい気分にしてくれます。
 
これは天が僕らに与えた財宝です(笑)
 
 
実は遊園地は、行動を変えることで
僕らの気分を変える天才です。
 
遊園地のアトラクションに乗ると、
いつもと違う身体の使い方をしますよね。
 
「いつもと違う」ただそれだけで細胞が
活発になって元気になってくるものなんです。
 
落ち込んだときは、
セルフ遊園地を開園しましょう。
 
 
 
3)そして感情を変えてやろう
 
普通は「ポジティブ思考をすることで、
→ポジティブな気持ちになる」
 
という順番が常識ですが、 
それを逆転させてしまうんです。
 
 
自分が愛してやまないものに触れる事です。
 
ガンダムでもいいし、車でもいい。
アイドルでもいいし、楽器でもいい。
好きな映画を見たり、面白いマンガを
読みふけったりするのもいいです。
 
猫をモフりまくってももいいわけです(笑)
(酒と煙草とギャンブルは依存性とマイナス面が多いので、
できれば別の方法を見つけてください。)
 
 
まじめな人ほど、
ご褒美を後に回そうとします。
 
「ちゃんと」してからしか喜んではいけない。
楽しんではいけない、遊んではいけない。
 
そんなふうに思うと、思考も身体も心も
きゅーっと縮こまってしまいます。
 
 
心と体が固くなっってしまったら、
良いパフォーマンスやアイディアが
出るわけがありません。
 
   
心を遊ばせて気持ちが上がった所で行動する。
 
それによって、信じられないくらい
ハイパフォーマンスをあげることが
可能になるんです。
 
『ポジティブシンキングよりポジティブフィーリング』
 
辛い場面にぶち当たったら、
ポジティブの4要素を思い出して下さいね。
 
 
※リブログ歓迎です
 
 
 【 お す す め 】 

なお、メールレターでは、僕が今まで行った

有料セミナーの動画や音声、有料のレポートなどを贅沢に配信しています。
(最近は、新作音声コンテンツを毎週「メルマガ限定」で配信しています。)

まだ登録していない場合は、ぜひ登録しておいてください。
 ↓ ↓ ↓ ㅤ 
森嶋のメールレターはこちらから
https://s.1025h.com/p/main_m?ftid=jleatF5n0UHB

(🎁初回登録時に、有料セミナー音声のプレゼントがあります。)