昨日は満月でしたね🌕
新月からの2週間を振り返る時




東京でもマイナスになるほど
気温が低くて寒い日々だったのが



このところは寒くなくて
春が近づいてきている
そんな感覚がして嬉しい



陽気が満ちていく時は
やはり明るい氣分になります



6月末までは
伸ばしていきたいこと
どんどん進めていきましょう



昨日編集者のお客様が
並木先生の話しを
かいつまんで教えてくれました



人生は楽もあれば苦もある
そう思っていると
そういう人生になる



人生は楽しいことばかり
そう思っていると
それもそういう人生になる



どちらにも偏りすぎず
中庸でいること
真ん中で生きる



それが大事だって



自分がどういう人生を送るかは
同じ出来事でも
どう見るかによりますよね



同じ苦があっても
苦と思うか思わないかは
その人なりの解釈なのです



今ここ
今を生きる
真ん中でいる



いつも心に留めておきたいです


クローバークローバークローバー


子供の頃に飲んでいた
お味噌汁を再現したくなって
憧れていた鰹節削り器を
昨年夏に購入しました



初めは粉になってしまっていて
それはそれで
漉さないで食べられて
便利だったのですが
最近は上達してきて
花っぽくなってきました




先日、香川出身のお客様と
讃岐うどんの話しをしていたら
あのお出汁は伊吹島のいりこだと
教えてくださったので
いつか買いたいと思っていたら
いつも頼んでいる
生協のカタログで発見
早々注文しました




ひとつひとつが大きいです



これを昆布と一緒に水に入れ
冷蔵庫でひと晩寝かせて




煮出します
昆布は沸騰直前に取り出して
細かくカットして冷凍して
たまったら佃煮にします



煮干しは水気を切って
片栗粉を軽くまぶして
じっくり揚げ焼きにして
塩を振ると美味しいの
いくらでもポリポリ食べられちゃう



昆布と煮干し出汁に
鰹節も入れたら
美味しいおうどんができました



パックのお出汁も美味しいけれど
酵母エキスが気になって…



天然物のお出汁は格別
というか…これが
昔の普通だったのですよね



歳を重ねたら
昔の味が恋しくなって
健康にもより氣を使いたくなりました
今食べているものが
10年後の自分の身体を作るから



長生きは望んでいないけれど
健康でいたいとは思うから
身体にいれるものは
なるべく自然のものにしたい



やっぱりいまが大事