KAWASAKI GPZ900R
ディスクはブレンボのセリエオーロを使います。
SUZUKI カタナ1100
エンジンは出来ましたね。
750Eから1100Eにする為のエンジンハンガーがアルマイトから上がってきました。
フレームは今サンブラに出したので上がってきたら補強入れましょう。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
KYOSHO
全日本模型ホビーショー2025があったんですね。
行けば良かった。
新品未開封のケビンのRGΓ500まだ持ってます。
KAWASAKI GPZ900R
ディスクはブレンボのセリエオーロを使います。
SUZUKI カタナ1100
エンジンは出来ましたね。
750Eから1100Eにする為のエンジンハンガーがアルマイトから上がってきました。
フレームは今サンブラに出したので上がってきたら補強入れましょう。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
KYOSHO
全日本模型ホビーショー2025があったんですね。
行けば良かった。
新品未開封のケビンのRGΓ500まだ持ってます。
KAWASAKI GPZ900R
車高を変えられるテンションロッドのピロボール、
ロッドエンドを新品にします。
オーリンズからショックが戻ってきたら後ろ回りは完成です。
フロントのホイールを付けます、マルケジーニのALです。
SUZUKI HAYABUSA スクランブラー
隼スクランブラー戻って来たのでサイドカバーを作るときに
じゃまになってたスターターリレーを移設しました。
けっこう大変でしたね~1日掛かりました、配線のコードの太さを
を合わせるのが大変です。
プリロードアジャスターの上にあったスターターリレーな無くなったので
スッキリしました。
サイドカバーを作り直します。
リヤショックはショーワのKITショックを使ってるので良い動き
しますね。
取りあえず洗車しましょう。
ハンドルも元に戻します。
ヨシムラ
FUJIO相談役が遊びに来てくれました。
話した内容は高市さんになって良かったな~~~って話ですが。
オートバイ誌のヨシムラ特集をゆっくりご覧になってました。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
いや~~~高市さんに成って良かったな~~~。
石破とはえらい違いだな、ホントこの1年無駄にしたな。
KAWASAKI Z1R2
Z1R2試乗してきました。
S氏も帰ってきてからニコニコでしたねこりゃ~~良いわ~~~。って
ハッシュタグ間違えちゃいました。
木曜日にヘリテイジさんの撮影です。
SUZUKI カタナ1100
エンジンの点検とクラッチの入れ替えそろそろ終わります。
KAWASAKI GPZ900R
フロントフォク付きました。
フロントホイールはあるので明日付けてみましょう。
リヤショックはラボカロに行ってます。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
1986年のDAYTONAは#4これでしょう。
ワタルが乗ってますね。
#604辻やんと#4ローソン、負ける気はしませんでしたけどね、
コンロッドいっちゃったんで。
帰りの飛行機ローソンも一緒だったね。
角田君7位凄いですね~~~。
今のF1の車載映像って普通の人間じゃないね。
KAWASAKI GPZ900R
ヨシムラのステップの取り付け完成させるのに1日掛かりました。
アウトレットのヨシムラステップだったので部品が足りなくて
プレートの内側と外側に入るカラーを5点作って、疲れました。
ノーマルよりも複雑な作りです。
SUZUKI GSX-R750RK
綺麗なRKだな~~~
車検です。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
インドネシアにこんなとこがあんの?
なんかヤバイネ。
このホグワースも凄すぎる。
欲しい~~~。
SUZUKI カタナ1100
ベアリングを新品に交換して三又を付けていきます。
レースを圧入した感じもいい感触でした。
加工してダブルナット仕様にしています。
ハンドルロックもチェックしておきます。
KAWASAKI GPZ900R
やっぱりスイングは黒かなと塗りました。
当然リンクも黒ですよね。
SUZUKI GSX-R750RR
TMRの掃除終わりました、エンジン掛けましたが良い感じでしたね。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ