SUZUKI GSX-R1000 K7
シートカウルも付きましたね。
このバイクは販売します。
お問い合わせお待ちしております。
KAWASAKI KZ1000
マフラーのEXパイプが出来てきました。
これは機械曲げの42.7φですが・・・綺麗でしょ。
3Dのベンダーマシンだとホントキレイに出来るんです。
手曲げで曲げる必要は全くないんですよね。
製品的にもバラツキもないし。
昔はこんなきれいに曲げられる機械が無かったのと、いろんなバイクをのを
作るのでデーター的にも現物合わせが多かったから手で曲げてたんですが。
昔、辻やんとアメリカに行ってた時にUSヨシムラの当時社長の渡辺さんが
タケやんまだ手曲げなんてしてるの?絶対機械曲げのほうが良いよ。
量産性が良いし、性能も安定する。レーサーのマフラーで転んで1番だけが曲がって
しまった時も交換するのが簡単だし。ってUSのレースの時は機械曲げでしたね。
手曲げのいいのはやっぱりこのRの綺麗さなんですが、今やそれが機械でも
出来てしまうとなると、コストも安いし。
うちのもGS1000やカタナは手曲げなんですけどね。
色塗っちゃうのがもったいない、クリヤーにしてみましょうか。
このテールパイプはFD3Sとかの材料を使うのでステンレス、なので
色塗らなくても錆びないんですけどね。
太いショート管になります、サイレンサーはヨシムラで作ってもらったサイレンサー
を使います、そのテールの中にピッタリ納まる径で作ってもらってます。
SUZUKI 隼1300
なによ!結局バラバラじゃん。
色々とやりたいことがあって、・・・スイングを新型に変えます。
ここまで黒くしたらリンクも黒くしたくなってしまいました。
三又の下側もステダンのホルダーはカットして一旦バラシテ黒く塗って
起きました。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
いや~~~ニッポンやってくれました。
最高ですよ、確かに前半が終わった時はこんなふうに点が取れるなんて
考えてもいなかったですが。
やっぱ後半のはじめが良かったですね。
堂安のシュートは凄かったな、本人も足の感触最高に良かったでしょうね。
三苫の切り返し・・・VARに救われましたね~~~。
アディショナルタイム・・・7分 なげーよ!(勝ってる時は)
次も応援しなきゃ。