今日のブライトロジック  20221009 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI カタナ1100 福島産

 

いや~~~何だかんだ一日カタナ乗ってましたね、やっぱりバイクって

 

難しい物で三又が良く動くようになるとそれによってのネガな部分が

 

出て来てしまいます。バイクは常に右か左かに必ず傾きながら走ってます

 

三又の動きが良くなるとそのバイクの傾き角度にリニアにハンドルが動くため

 

根本的なバイク自体のジオメトリーの悪さが顕著に出てきます、今まで三又

 

が硬くて動かなかったのでバイクの傾きにハンドルの切れ角が正しく応答

 

しない為にハンドルが勝手に切れていく感じが出にくかったので感じにくかった

 

切れ込み感が、ケツ上げ過ぎのフロント低すぎって言う、20年ぐらい前の流用

 

ダメダメカスタムのそれです。カタナのフロントフォークの長さとイナズマ1200

 

のフォクの長さは全く違ってイナズマの方が短く、もともと19インチのカタナに

 

17インチを入れてスイングアームもイナズマでショックの取付を後から溶接する。

 

なのでリヤに関してはショックの取付位置とショックの長さでシートの高さは確保

 

できるでも、フロントは先日の三又ステムシャフト溶接事件で分かるようにイナズマの

 

三又を使っているのでオフセット量が減ってますこれはトレールが増える方向なので

 

良いのですが、フロントが下がりすぎでキャスターが立って、更にリヤのショックの

 

取付にレイダウンKITを付けて更にケツを上げちゃているのでキャスターが立ちすぎ

 

の所に三又の動きが良くなったのでメチャクチャ切れ込んでしまうんですね~~~。

 

も~ホント疲れる。

 

最初はリヤのレイダウンKIT外してリヤをさげて、キャスター寝かす方向で乗って・・

 

・・・ダメで、次はえんちょうKITが付けられてるフロントフォークの21mm突き出

 

ていた突き出しを7mmぐらい下に出して少しフロント上げて走ってみて・・・まだ

 

ダメで・・・・突き出し7mmってあり得ないですからねレースじゃ。

 

でもまだまだなので更に5mm・・・フロントフォークのプリロード4mm上げて、・・・

 

まだで・・・フロントタイヤのエアーを2.2から2.4にタイヤはメッツラー、でもまだダメ

 

突き出しキャップの下まで・・・0にして21mm変えてもブレーキホースがパンパンに

 

ならないくらいブレーキホースが長すぎだったってことですが、クラッチのレリーズの

 

位置を変えて切れやすくしてニュートラが出やすくして。この辺でやっとこさ全く切れ

 

込まない訳では無いですがま~~~良くなったよねってとこまで来て、感じ方としては

 

街中でもかなりアクセル開けていける・・・飛ばせるバイクになってきた感じで、こんど

 

飛ばせるようになると2次減速比、ファイナルがショートすぎてすぐ5速で、簡単に言うと

 

回転が上がってもスピードが出ない。じゃーファイナル変えるかと・・・リヤのスプロケを

 

見ると45Tでデカすぎじゃんって事なんですがスイングが立ってるのでスライダーに

 

けっこう当たってて・・・スプロケットを小さくしたいところなんですがそうするとチェーンが

 

よけいにスライダーと当たるのでフロント16Tから17Tにしてリヤでの2.3T分ぐらい

 

ロングにしました。でもフロントスプロケットを外して見ると歯の内側の当たりが強くて

 

リヤの外側の当たりが強い、まあ~~チェーラインも出てねーじゃんってことでフロントの

 

内側にスプラインを切ってあるスペーサーを入れて0mmとは行きませんが1mmぐら

 

いの範囲で合わせてギタギタのチェーンを新品に交換して、夜9時半ぐらいにS氏と二人

 

で試乗して・・・・フロントのエアーを2.3に落として・・・マーかなり良い線まで来てるよ

 

ねってことで終了しました。

 

世の中にはこんな感じのダメダメカスタム車、我慢して、危ない思いして乗ってる人が

 

いっぱいいるんでしょうね、チョット乗れば分かると思うんですがね。

 

一言では言い表せないこの感じ・・・と言うことでこんなに長い文章になりました。トホホ

 

 

 

 

 

 

 

付いてたスプロケの裏。

 

 

表、全く当たってなでしょ。

 

 

リヤの表、削れているのが分かりますね。

 

 

裏側は全く当たってません。

 

そもそもスイングもPIVOTの幅が広いのでカタナには左右削らないと入らない

 

のですがどう削って入れたのかわからないのでセンターが出ているのかどうかも

 

分かりませんが、530のチェーンがギリギリでも入っていると言うことはスイング右

 

側だけ削って入れてるんじゃないですかね。タイヤに付いてるサイドカラーはノー

 

マルのままなので。

 

 

ライトもマルチリフレクター+H4なので暗いのよ、普通のライトの方が見やすいね。

 

 

何回も乗ってるうちに自分もこのバイクに慣れてきちゃうのでだんだん乗れるように

 

なってきちゃうんですよね、気を付け方が自然と分かってきちゃうので。

 

明日も乗ってみて・・・ホントはタイヤを新品にしたいところですがね、5万ぐらいします

 

からね。

 

チェーンラインの関係もあってリヤタイヤの幅の狭いメッツラーとかにしてるんでしょう。

 

 

 

               (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

F1・・・1分29秒304・・・・・でポールですか、JSBの中須賀くより33秒ぐらい速いんで

 

すねハヤ!

 

 

 

 

 

 

津田君も阿部君も頑張って。