今日のブライトロジック  20220828 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI 新型ハヤブサ

 

左右のテールパイプの太さがかなり違います。

 

左側は全体的に細いし、かなり潰して細くしてます、バンク角を稼ぐ為も

 

あるでしょうが、排ガスと音量はこっち側で計れってことですか?

 

 

 

平らにへこましてありますね。

 

 

右側はまあ普通です、

 

 

タイコから出てくるところだけ平らにしてカウルをよけてますね。

 

 

リンクとかも変わりないですね。アルマイトに出すので外した時に今までのハヤブサと

 

比較してみましょう。

 

隼の車体回りの変化はあまりないですよね、素性が良いにしてもそんなに熟成しなくても

 

良いじゃないですかね。

 

 

 

SUZUKI GSX-R1000 2022

 

アンダーブラケット黒くなりました。

 

 

 

 

SUZUKI カタナ1100 

 

金沢のエンジン始まりました。

 

クランクケースの砂落とし…ミッションのギヤーのバリ取り。

 

 

 

 

 

 

 

どの作業も手間はかかりますが、エンジンのライフ、ミッションの入りとかに効いてくるんです。

 

ヨシムラ時代にも必ずやっていたルーティーンの作業です。

 

レースのエンジンを作っていく時と全く同じ作業の仕方をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

今週はオートポリスで全日本ロードレースですね。

 

辻やんは行ってます。

 

中須賀君がポールですか?

 

一樹がMOTOGPに参戦できるみたいですね・・・いや~~~おめでとう!

 

 

 

 

津田は悔しいだろうな。

 

なんでやね~~~ん。

 

8耐の事前テストも拓也が一番早くなかったんじゃない?ヨシムラの車両で。

 

 

ヘッドライトのテスターが入りました。

 

アズマさんありがとうございました。