今日のブライトロジック  20220224 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

昨日書いたブログをUPするの忘れてました。

 

FujiSpeedway 走行会でした。

 

M2・・・楽に速いだろうと思っていましたがなかなかオートマに慣れないというか、

 

いろんなデバイスを上手く使うには少し練習しないと。

 

買ったままのブレーキパット、オイルなどあんなでっかいローターにキャリパー

 

だったら、全然問題ないでしょうって思っていたら、慣熟走行2周して走り出して

 

5週め、6周目ぐらいからブレーキが結構フッカフカになって来てちゃんと止まるん

 

ですが信用ならないフィーリングで突っ込めなくなって、そうすると何かうまく走れなくて

 

今度は3月12日の横浜ADVAN走行会なのでそれまでにパットは変えないと。

 

でも速いですよ。コーナーまでのスピードが速いからちゃんと止めないとダメで

 

タイヤも今日はなかなか温まらなくて、行けそうな気がするから行っちゃうと怖い目に

 

あっちゃう感じで、結構時間が掛かりました、昨日がStai?何かの走行があったらしいん

 

ですが、そのせいもあったかも。

 

でも・・・・サーキットの行き帰りが楽でいい。

 

 

 

 

 

 

 

BMW R1200R

 

こちらは富士から帰ってきたら車検、名変終わって任意保険もOKになってました。

 

早速乗ってきましたが、あんなでっかいエンジンで・・・って感じはしませんでした。

 

オートシフターはまあ・・・・普通。

 

GSXでやってる方が上げも下げもスムーズな気がします。

 

もう少し乗ってみて・・・チョットツーリング行こうかな。

 

弓ヶ浜だけど、ワインディングの感じとか、取り回しの重さ、お尻が痛くならないか?

 

それめっちゃ重要なテストです。

 

プーチのリヤフェンダーが来たので付けましょう。

 

ステーとフェンダー本体が止まってるボルトナットの所はカラーが入ってキッチリ

 

止まってる訳では無いのでロックタイトを付け直して締め直しします。

 

こんなところのネジが緩んだら出先ではかなり苦労しますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、KIJIMA製のヘルメットホルダーを付けます。

 

やっぱりあると便利なんですよね。

 

本体とステーのネジの所もネジロックしていきます。

 

 

実際にヘルメットが掛けやすいのかどうか?

 

 

 

ナックルガードも来ましたが・・・・付属されてる部品はあるが・・・・説明書がない

 

イマイチ付け方が????自分でアルミのカラーを作った方が速いね。

 

 

 

 

仮止めしてみたが、全く納得できる付き方ではないので、明日作ってみましょう。

 

 

 

SUZUKI GSX1100E

 

行き先が決まってしまったので気合入れていきましょう。

 

 

 

 

 

 

新製品紹介

brembo ブレンボ車体マット。

 

 

 

 

 


価格

大きいサイズ

2065mm×1005mm・・・¥22000(消費税込)

 

小さいサイズ

60mm×40mm・・・・・・・・¥5280 (消費税込)

 

 

ご注文お待ちしております。

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

1987・・・SUZUKA 8H

 

ラストシーンでミラージュの長田さんだ~~~。

 

高吉、いまどうしてるんだろうな~~~・

 

大島はFacebookで見つけて友達申請して置いたけど。

 

 

 

 

 

 

海外のスポーツ走行は凄いのが走ってるね。