SUZUKI GS1000
クロスビーの所のGS1000エンジンオイル漏れ修理、再開。
エンジンは組み終わりました。
SUZUKI GSX-R750
フロントフォークが組み終わりました。
ステムのベアリングを新品に交換。
KAWASAKI Z1
よく見たらキャリパーのエア抜きのブリーダーの向きが逆ですね。
ホーク側がめくらボルトになってます。
このキャリパーは左右が無いので付ける方向に合わせてブリーダーの位置を
変えないといけないのですが、左側がブレーキホースが付く位置と逆側になってますね。
エア抜きがしずらかったでしょうに、気が付かないんでしょうかね?
右側はホーク側にブリーダーになっています、キャリパーを取り付けた時に
高い位置にブリーダーが来ないとエアーが抜けにくいですからね。
スロットルのインナーが長すぎてグリップラバーとスイッチの間が空いてしまっていたので
インナーの外側を7mmぐらいカットしました。
転んで削れたと思われる傷も無くなって丁度いいですね。
スロットルワイヤーの中のワイヤーの長さが長すぎているのを無理やり調整
ネジを目いっぱい遠くして付けてありましたがそれでも余ってしまっていて、
巻き取りの所でワイヤーに変な跡が付いてしまっていました。
ファンネルも変えないといけないし、どうせやり直しなのでワイヤの玉の位置も
変えましょう。
インナーをカットしてスイッチとの間にスライダーも入れて丁度良くなりました。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
BeautifulJapan 2020