今日のブライトロジック  20210206 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI 隼

 

ハヤブサ・・・完成です、ホントはアルミタンクもあるんですが、まだまだ忘れたころ

 

じゃないと出来てこないでしょうから取りあえずここでいったん完成ですね。

 

ヨシムラから排ガスの証明書も取り寄せたのでこのまま車検も行けます。

 

 

 

 

 

新型のハヤブサも発表されましたが、まあどうでしょう、電制の関係は

 

良くなってるみたいですけど、乗り味は楽しみですね、あと車重がどの

 

くらいになってるか?

 

トラコンとかはまあ普通に走ってる時は使わないし、ABSはいらないし。

 

ごく最近の新車は改造・・・カスタムしにくくなってますかね。

 

このハヤブサとかはクラッチの軽さポジション、車重、ブレーキなど相当気持ち

 

良く走れるようになってると思います。明日試乗が楽しみです。

 

 

 

 

 

しかし・・・綺麗なハヤブサだな。

 

今回の新型ハヤブサも・・・見ればハヤブサってわかる外観ですから、今までの

 

ハヤブサオーナーも逆にホットしてるでしょうね。

 

R1000もそうですがK5K6以降のR1000を持ってるお客様は、サーキット走って

 

レースを考えている方以外はあんまり新型が出ても買い換えないですからね。

 

またここ2年ぐらいで出てきてるSUZUKIに限らず新車はウインカーやマフラー

 

など今まで普通に改造、改良が出来てたカスタムが非常にやりにくくなってるし

 

ABSのお陰でブレーキタッチが良くならないし、無駄にバイクが重くなって。

 

車と違うんだっちゅ~の。

 

うちとしてはリヤブレーキだけABSが効いてくれたらいいんだけどね。

 

今度、新型のR1000か、カタナで試してみよう。

 

 

 

 

 

MAZDA RX7 FD3S

 

タービンのOHをして一昨日やっとならしが終わって今オイル交換と、ブレーキオイル

 

交換、ABSセンサーの清掃に行ってます。明日あたりには戻ってくると思うので、

 

やっと全開にできます。ならししながらの燃費は6,9・・・・沼津往復では途中

 

うるさいベンツのSUVに付き合ったので帰ってきたら5,9でした。

 

ハイオク76L入るので60L使っても360Kmは走りますね。電気自動車じゃなく

 

ハイオクリッターで走ってる方が経済効果高いと思いますが。

 

富士走ったらリッターですからね、1日3回満タンにしないといけませんから。

 

お金使ってGDPを上げてると思いますけどね。

 

6型は貴重です。

 

しかし・・・たまに沼津に帰るとホントに道が悪い、ガタガタでFDなんて乗って

 

られないね、特に駅北。・・・最悪。

 

まぁ沼だったところだからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/