今日のブライトロジック  20201106 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

フレーム重量

 

カタナ1100とKZ1000のフレームがサンブラされてきたので重さを

 

量ってみました。

 

カタナ1100スタンダードフレーム

 

 

 

KZ1000 タンデムステップカット

 

 

 

カタナが18.85Kg・・・・KZ1000が17.35Kg

 

KZの方はタンデムステップが切ってあったので、カタナのタンデムステップを

 

カットしてからまた量ってみます。持った感じはKZの方が重たい感じがしたんですけどね。

 

 

DUCATI スクランブラー

 

フロントフェンダーの塗装が上がってきました。

 

流石に綺麗です。色もピッタリ・・・最高!

 

 

 

 

グロメットゴムをフェンダーに取り付けます。

 

 

段付きのアルミのカラーを上から差し込みます。

 

 

フェンダースタビを先端にゴムを取り付けてからフェンダーに差し込みます。

 

 

 

純正のボルトは鉄ですがここはSUSのボルトに交換して取り付けます。

 

 

スタンダードはこんな感じのフェンダーです。

 

 

絶対こっちでしょ!

 

 

三又の下に付いているブレーキホースのクランプ金具はすべて取り外して

 

フェンダーを取り付けた後にタイラップでフロントフォークに固定します。

 

難なく取り付け完了です。

 

ヘルメットホルダー取り付け

 

リヤのキャリヤに取り付けます、リャリアのパイプ径が20Φでホルダーのクランプは

 

23Φ(小さい方のクランプ金具。

 

デイトナさんの番号を合わせるタイプです。

 

径を合わせるのに削りで内側20Φ外23Φのスペーサーを作って本体を付けます。

 

 

 

 

この位置だとヘルメットを掛けた時に何処にも当たらず、この斜めだと数字が

 

上から見ながら合わせやすいです。

 

ビーコムも車体に当たりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/